マイクロソフトとNTT東日本、SMBのIT利用促進を目指す--第一弾はデルとの協業 - (page 2)

大河原克行

2013-02-19 19:53

 Office365を活用することで、文書作成や情報共有など、業務に必要な作業をクラウドを通じて実施。自社内にサーバを設置するといった高額な導入コスト負担がなく、最新のICT環境の構築と、その維持が可能になる。ICT利活用に不可欠なOS/アプリケーション、PC、ネットワーク/サポートを提供している3社が連携することで、ワンストップでサービスを提供でき、この1台がオフィスのICT環境を変えていくことになる」としている。


日本マイクロソフトの樋口泰行社長
日本マイクロソフトの樋口泰行社長

 日本マイクロソフトの樋口泰行社長は「中堅・中小市場は、導入規模が小さく、説明にも時間がかかるなど、セーリングコストが高い。しかし、日本全体がICTを利活用することで生産性が高まり、競争力があがる。NTT東日本が持つサービス、サポートのスキームを活用することで、これからの中堅・中小企業におけるIT利活用を促進するエンジンになると期待している」とコメント。

 デルの郡信一郎社長は「創業者のマイケル・デルが最初にPCを販売したのは中小企業。それ以来、デルは原点である中堅中小企業のお手伝いをしてきた。現在でも約4分の1が中堅中小企業。購入しやすい価格でPCを提供するとともに、導入後にどう運用していいのか分からない、誰に聞いたらいいのか分からないという中堅中小企業が持つ課題を解決できる」と話した。

 現在、オフィスまるごとサポートは、2万弱の契約者数だが、ここ数カ月、4000~5000件の加入があり、今年3月末までには3万強の契約者数を見込んでいるという。

デルの郡信一郎社長
デルの郡信一郎社長

 山村氏は「2013年度末には20万契約にまで拡大させ、今後4~5年で100万契約にまで拡大したい。また、これまで光回線を導入していない企業に対する回線導入の仕掛けとしても活用できる」と指摘。「オフィスまるごと搭載モデルは、オープンに展開していく。いろいろなベンダーに声をかけており、近々には、さらに搭載モデルがそろってくるだろう」と加えた。

 また、日本マイクロソフトにとっても、今後、中小企業向け製品の切り札と位置づけるOffice 365のサポート体制の1つとして、この仕組みを利用できるというメリットがある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]