デルの今後を占う--復活の秘策はあるのか? - (page 2)

Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2013-03-29 07:45

 では、Dellはどこに向かって進もうとしているのだろうか?

  • PC業界でより積極的な姿勢を取り、競合他社よりも賢く立ち回ったり、彼らを出し抜こうとする、あるいは少なくとも価格面で勝とうとする。
  • 企業向けサービスに今まで以上に注力する。今回の買収の背景にはこういった意図があると示唆する人もいるものの、Dell自らがこの道を切り開いていけるかどうかは不明である。
  • もう1つの可能性はモバイル分野である。Dellは既にこの市場に足を踏み入れ、うまくいかなかったためにすぐに撤退したという過去がある。
  • 上記戦略のいずれか、またはすべてを組み合わせる。

 こういった選択肢はいずれも簡単なものではない。2000年代初期のPC市場は、現在のポストPC時代から見れば、さまざまな点においてずっと簡単かつ明確なものとなっていた。さらにDellにとっての問題を少なからず複雑にしているのは、同社がPC業界のトップに君臨しておらず、ポストPC時代のビジネスにおけるけん引力を発揮できていない点である。

 Dellがどの道に向かって進んでいこうとも、同社の今後の展開から目を離すことはできないだろう。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]