標的型攻撃でセキュリティ関連投資が増加--モバイル関連などが重点項目

田中好伸 (編集部)

2013-04-03 19:23

 IDC Japanは4月3日、国内企業の情報セキュリティ対策の実態調査結果を発表した。676社を対象に1月に調査した。

 情報セキュリティ関連投資を2011年度と2012年度で比較すると、「増加している」が13.9%となり、「減少する」の11.7%を上回った。2013年度の見込みでは、2012年度を上回る企業は全体の14.1%、「減少する」企業は12.2%となった。

 情報セキュリティ投資は、標的型攻撃が急増した2011年度から増加傾向に転じ、2012年度と2013年度はともに、増加傾向が続くとみている。2013年度にセキュリティ投資を増加する企業では、モバイルセキュリティ対策や脆弱性管理などを重点項目としている企業が多く、この分野への投資意欲が強いことも判明している。

 調査では、脅威管理、アイデンティティ/アクセス管理、セキュアコンテンツ管理など15項目の導入状況を調べている。導入率はファイアウォール(FW)/仮想私設網(VPN)、PCでのウイルス対策が6割以上と外部からの脅威管理の導入が進んでいる。

 だが、情報漏洩対策やアイデンティティ/アクセス管理、脆弱性管理など内部統制対策は導入率が4割となり、遅れていると指摘。セキュリティ被害では、ウイルス感染に遭った企業が3割以上という最も多い結果となった。

 2012年2月の前回調査と比較すると、データベースサーバとウェブアプリケーションサーバ、業務アプリケーションサーバ、POSサーバ、製造ライン、POS端末、ATMなどの専用端末で被害を受けたと回答した企業の比率が高まったという。

 セキュリティ対策の対象範囲は、クラウドからモビリティ、ビッグデータ、ソーシャルといった「第3のプラットフォーム」での対策と、巧妙化と悪質化が進む標的型攻撃からの防御によって、社内のイントラネットからクラウドサービスやSNSが点在するインターネットへ、さらにPCやサーバからスマートフォンなどのモバイル機器や製造ラインといったクローズドネットワーク環境に拡大していると説明。同社の登坂恒夫氏(ソフトウェア&セキュリティリサーチマネージャー)が以下のようにコメントしている。

 「ユーザー企業は、実施しているセキュリティ対策の対象範囲と対策がIT資産を保護する上で十分であるかを把握し、再検討することが重要。そのためには、実施しているセキュリティ対策や潜在的なセキュリティインシデント情報を専門家などが評価、分析し、セキュリティ状況を把握した上で、ポリシー設定など対策の見直しが必要である。これは、一時的ではなく、定期的に監視、分析、対策を見直すことが重要である」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]