「ワイルド広告」でネットメディアの可能性を自ら広げる--ヤフーの挑戦 - (page 3)

岡田靖 怒賀新也 (編集部)

2013-04-11 07:00

超巨大メディアの「ワイルド自社広」から日本の広告業界を変えていく

 今後、マーケティングイノベーション室は何を目指していくのか。友澤氏は、こう語っている。

 「今後も半年に1回、できれば3カ月に1回くらいは、このようなワイルド広告を手掛けていきたいですね。『あの広告施策は素晴らしい』と思ってもらえるものを、どれだけ作っていけるかが勝負です」(友澤氏)

 この自社広告を通じて、新たな指標を含めたデータを収集していき、新たな広告商品へつなげていきたいとしている。

 「媒体社として新しいことをやっていくと今までなかったデータがどんどん溜まっていくので、そのデータを、広告商品に生かしていきます。また、各サービスの中に、個別最適で合わせ込んでいきます」(友澤氏)

 友澤氏はこれまで、自らが所属する企業の広告宣伝・マーケティングを務めてきたのに対し、ヤフーでは媒体社として何ができるかを追究していこうとしている。

 「Yahoo! JAPANは日本の中でも超巨大メディアと言えます。他社で広告を出していた頃からそう思っていました。Yahoo! JAPANの中で新しいことをやって実証されれば、それが他の媒体にも広まって、デファクト(スタンダード=事実上の標準)になっていくのではないかと期待しています。それはユーザーにとってもインターネットが楽しくなることだし、もちろん広告主にも利点がある。自社のためだけでなく、皆のためになると思います」(友澤氏)

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]