中国と朝鮮半島を揺るがす核と伝染病--IT業界はどうなる? - (page 4)

Jason Perlow (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2013-04-19 07:30

 一方、北朝鮮は皮肉なことに、世界から孤立しているため、アジアでパンデミックが発生しても影響を受けにくいという利点がある。

 しかし、中国はパンデミックの対応で手一杯になり、韓国もパンデミックの対応に追われる可能性があるため、北朝鮮に対する中国やその他各国からの経済援助が少しでも滞った場合、問題が引き起こされる。

 北朝鮮は厳しい経済情勢にあるため、金正恩第1書記と将官たちはこれをチャンスと捉えるかもしれない。そうであれば、隣国の韓国と交戦状態に入る可能性も大幅に増すことになる。

 アジアを吹き荒れるこういった「大嵐」が筆者の述べたようなかたちで国際経済に影響を与えるレベルに達すると、IT業界だけでなく多くの産業や経済にも多大な、そしてさまざまな悪影響が及んでいくだろう。あらゆる種類の電子機器やテクノロジ機器が長期にわたって製造されなくなるのは明らかであり、すべての製品在庫も底をついてしまう。

 人々は次世代の「iPad」や「iPhone」、「GALAXY」といった製品がいつ入手できるのかを考えなくなる。あるいは自らの好みを製品に求めるようなことも考えなくなる。人々はテクノロジ製品がいつ手に入るのかについてしか考えなくなるだろう。

 流通経路に在庫として残っている製品の価格は大幅に上昇するに違いない。あらゆる製品の交換パーツも品薄となる。また、中古品を取り扱う大規模市場が形成されるはずだ。携帯電話業界では新製品が一切発売されなくなるのはほぼ間違いないだろう。さらに、さまざまな種類のPCに対する大きな需要が、製品の新旧やOSを問わず生み出されるだろう。

 そしてサーバ機器やデータセンター機器を大量に保有するIBMやHP、Dell、EMC、Oracle、富士通、Cisco Systemsといった企業も自らが使用するため、あるいは米国政府や欧州各国の政府のために備蓄に走るはずだ。

 新たな機器を購入できなくなり、データセンターの運用を続けられなくなると、多くの企業は「Amazon Web Services(AWS)」やMicrosoftの「Windows Azure」といったクラウドサービスの利用や、IT機器を入手できる、あるいは既に保有しているIBMの「グローバル・テクノロジー・サービス」やHPの「HPエンタープライズサービス」といった大手サービスの利用を検討するようになるだろう。

 しかし、そのような事態になる前に米国政府や欧州各国の政府が、売買できる機器の種類や数量、あるいは大企業によるテクノロジリソースの統制方法を規定した法案や非常時立法を制定するのではないかと筆者は考えている。

 テクノロジ業界のライバル企業は、普段であれば会議室で同席することに難色を示し、今日のような状況下であれば互いに非難の応酬を始めるところだろうが、こういった状況に至っては協力し合うほかないだろう。

 パンデミックが米国に飛び火した場合に何が起こるかについては、ここでは触れないでおきたい。このシナリオは、筆者にとって考えられないくらい恐ろしいものであるため、他の人の記事に任せたいと思う。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]