松岡功の「今週の明言」

「ソーシャル」を掲げた富士通研究所の挑戦

松岡功

2013-04-19 11:29

 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉をいくつか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、富士通研究所の富田達夫社長と、日本HPの手島主税 事業本部長の発言を紹介する。


「私たちが生み出す先進技術によって、イノベーションをつくり出していきたい」
(富士通研究所 富田達夫 代表取締役社長)

富士通研究所の富田達夫 代表取締役社長
富士通研究所の富田達夫 代表取締役社長

 富士通研究所が4月3日、2013年度の研究開発戦略について記者説明会を開いた。富田氏の冒頭の発言は、その説明会で、今後の活動における意気込みを語ったものである。富士通グループの研究開発機関である富士通研究所が毎年恒例で開くこの記者説明会は、国内最大手のIT企業グループの技術革新の方向性が示される貴重な場である。

 研究開発戦略の説明に立った富田氏によると、約1500人の研究員が所属する富士通研究所は、富士通グループの既存ビジネスの成長に貢献する技術を生み出す一方、中期的には新ビジネスに向けた持続的イノベーションを、長期的には新しい市場やビジネスの開拓に向けた飛躍的イノベーションを創出していくことをミッションとしている。

 2013年度の研究開発戦略におけるトピックは、中期的な取り組みとして2012年度まで掲げてきた5つの「骨太テーマ」を、4つの「骨太領域」に再編したことだ。

 具体的には、「ヒューマンセントリックコンピューティング」「インテリジェントソサエティ」「クラウドフュージョン」「グリーンデータセンター」「ものづくり革新」といった昨年度までの骨太テーマが、「ユビキタスイノベーション」「ソーシャルイノベーション」「ICTイノベーション」「ものづくり革新」からなる骨太領域になった。

 富田氏によると、こうした再編を行ったのは、富士通が3年前に掲げた「ヒューマンセントリック・インテリジェントソサエティの実現」というビジョンの具体的なアクションとして挙げた4項目と整合性を持たせるためだ。

 4項目のアクションとは、(1)人が活動する場でのイノベーション実現、(2)ビジネス・社会の情報装備、(3)エンド・ツー・エンドで全体最適化、(4)共通な基盤、からなる。骨太領域とこれら4項目の関係については、ユビキタスイノベーションが(1)、ソーシャルイノベーションが(2)、ICTイノベーションが(1)と(3)、ものづくり革新が(3)と(4)における研究開発の領域になるとしている。

 富田氏はさらに、新たに設定した骨太領域は「富士通研究所として今後、どの領域でイノベーションを起こしていくのかという視点で方向性を明確にした」という。そのうえで実際の研究開発テーマを再編したことから、従来の骨太テーマではなく「骨太領域」になったようだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]