全てはクリエイターのために--Adobe MAX 2013 2日目キーノート - 10/13

白石俊平(オープンウェブ・テクノロジー代表)

2013-05-09 19:27

最後はBehanceに関するセッション。Behanceは、2012年Adobeが買収したクリエイター向けのウェブサービス。Twitterのようなフォローの仕組みを備えており、公開された作品に対してお互いが評価し合うことができ、クリエイターのポートフォリオサイト構築も手助けする。

基調講演の限られた時間を、買収して間もないウェブサービス(現在のところユーザ数も140万と、取り立てて多いというほどでもない)に割くというのは、Adobeの力の入れようもわかるというものだろう。

最後はBehanceに関するセッション。Behanceは、2012年Adobeが買収したクリエイター向けのウェブサービス。Twitterのようなフォローの仕組みを備えており、公開された作品に対してお互いが評価し合うことができ、クリエイターのポートフォリオサイト構築も手助けする。

基調講演の限られた時間を、買収して間もないウェブサービス(現在のところユーザ数も140万と、取り立てて多いというほどでもない)に割くというのは、Adobeの力の入れようもわかるというものだろう。

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]