ベンダーロックインなクラウド--IBMがオープンなクラウドを目指す理由

大河原克行

2013-05-13 18:31

 日本IBMは5月13日、同社のオープンクラウド戦略について報道関係者向けに説明した。

 3月4日に米本社は、すべてのクラウドサービスとソフトウェアをオープンなクラウドアーキテクチャベースにすることを発表。オープンなクラウド環境ならではの優位性を生かすことで、ユーザー企業に柔軟なプラットフォームの構築を支援するという方針を示していた。


紫関昭光氏

 日本IBMの理事でスマーター・クラウド事業部 クラウド・マイスターである紫関昭光氏は「IBMが示したのは、OSSをIBMの製品やサービスに実装すること、そして、IBMのクラウド関連製品やサービスはすべて、オープンクラウドアーキテクチャをベースにするという2点。IBMは2009年に(クラウドコンピューティングの標準化に向けて多くの原則を定めた)“Open Cloud Manifesto”として提唱。約400社が参加して、オープンクラウドの原則を定めた。ベンダーロックインの否定や既存スタンダードの有効利用のほか、複数の標準化団体間の協力といったことを盛り込んでおり、3月の発表はそれをもう一歩進めたものになっている」と語る。

 IBMが提供するIaaS/PaaS「SmarterCloud」で推進するオープンスタンダードとして、Open Cloud Manifestoのほかに以下のような「オープンスタンダードを製品やサービスに反映させていくことになる」とした。

  • 標準化団体のDistributed Management Task Force(DMTF)で進める仮想マシンのイメージファイルの標準規格「OVF(Open Virtual Machine Format)」
  • OSSのクラウド基盤管理ソフトウェア「OpenStack」を管理する団体のOpenStack Foundation
  • XML関連の標準化団体であるOrganization for the Advancement of Structured Information Standards(OASIS)の中でクラウド環境でのアプリケーションやサービスの連携強化を目指す「Topology and Orchestration Specification for Cloud Applications(TOSCA)」
  • グローバルの標準化団体であるW3Cで技術標準「OSLC (Open Services for Lifecycle Collaboration)」が進められ、その中の標準規格の一つである「Linked Data Platform」
  • オブジェクト指向技術の標準化団体Object Management Group(OMG)のユーザーグループの一つであるCloud Standards Customer Council(CSCC)

 紫関氏は「多くのユーザー企業がPaaSに入っていきたいと考えているが、PaaSはスイッチングコストが高く、ベンダー間の溝が深い。クラウドは小さくはじめて、大きく育てるというのが基本だが、PaaSの現状をみると、大きく育ったときには、レンタル料金も大きく育ってしまい、しかも、そこから抜けられないという問題が発生する。結果として、PaaSの活用に迷っているユーザー企業が多い」という現状を指摘し、以下のように説明する。

 「AmazonやGoogle、Microsoft、Salesforce.comに共通しているのは、プライベートクラウドをサポートしていないという点である。IBMは、パブリックとプライベートの双方をサポートし、インターオペラビリティ(相互運用性)とポータビリティ(可搬性)を実現できる。今後は、ベンダーをまたいだインターオペラビリティを確保する必要もあり、そうした点でも、オープンスタンダードを活用したクラウドサービスに取り組んでいく必要がある」

  • IBMが推進するオープンスタンダード

  • オープンなクラウドがもたらすメリット

  • 2009年に提唱したOpen Cloud Manifesto

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]