クラウド型ビッグデータ分析基盤の米Treasure Data、日本で事業を本格展開 - (page 2)

三浦優子

2013-05-21 10:55

 日本での事業展開は、サービスの試験運用段階から顧客を持ち、「米国で事業を展開していて、日本のエンジニアの優秀さを確信し、マーケットとしてだけでなく、開発拠点としても日本には大きな期待をしている」(芳川氏)とマーケット以外の活用も想定しているという。

 日本法人のトレジャーデータはジェネラルマネージャーに就任した堀内健后氏をはじめ6人体制で事業をスタート。すでに30社のユーザー企業が存在するが、代表的な事例としてクックパッドがある。


トレジャーデータ ジェネラルマネージャー 堀内健后氏

 「クックパッドの場合、前年の同時期にどんな食材が検索されているのか、年間を通して検索結果を蓄積する、旬の素材に合わせた集計を常に行っている。社内に優秀なエンジニアチームが存在し、集計ツールも持っていたが、検索結果を蓄積するためのデータベースが肥大化し、エンジニアの主な業務はその運用管理に費やされていた。当社のサービスを利用した結果、エンジニアの負担が軽減されて、運用管理ではなく、本来の業務のためにエンジニアのパワーを活用することができる体制となった」(堀内氏)

 サービス料金は3000ドルから。国内で2013年中に50社のユーザー獲得を目指す。現状ではクックパッドのようなネットでビジネスをする企業やゲームソフトメーカー、広告などの分析用にビッグデータを活用するケースが多い。

 だが「製造業、小売業などでも品質管理、故障検知などでビッグデータ活用のニーズは存在する。特に日本には大手製造業が存在するが、すでに彼らが持っているデータを活用する方法をようやくIT産業としても提供できるようになった」(芳川氏)と製造業などにもサービスを提供することを計画している。

  • 米国と日本での事業展開

  • Treasure Data PlatformはHiveも活用する

  • Treasure Data Platformが提供するメリット

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]