東京でもデータセンターの平均PUE、1.18を実現--日立の外気冷却システム活用

田中好伸 (編集部)

2013-06-04 17:49

 東京大学の生産技術研究所に導入された、日立製作所の「モジュール型データセンタ」の「外気導入冷却システム」の電力使用効率(PUE)は平均で1.18となった。一般的なデータセンターと比べて、空調にかかる電力コストを約73%削減したという。日立製作所が6月3日に発表した。

 外気導入冷却システムは、モジュール型データセンタの冷却システムであり、28度以下の外気を活用して、サーバやストレージなどのハードウェアを含めたデータセンター設備全体を冷却する。一般的には、涼しい地域のデータセンター運用に採用されており、従来、東京では本格的に導入されていなかった。

 国家プロジェクトの「最先端研究開発支援プログラム」に採択された、東大の「超巨大データベース時代に向けた最高速データベースエンジンの開発と当該エンジンを核とする戦略的社会サービスの実証・評価」(中心研究者:喜連川優教授)で活用されているデータセンターに、外気導入冷却システムが採用された。2年間運用されてきた。

 外気だけでデータセンター内の温度と湿度の管理を最適化し、温度と湿度が高い夏季、湿度が低い冬季でも最適なデータセンターを維持できたという。ハードウェアの消費電力に応じた送風量を自動的に制御した。2012年6月~2013年5月の1年間の平均PUEは1.18を記録し、東京でも外気導入冷却システムで大幅に電力を削減できることを実証したと説明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]