Interop Tokyo 2013

写真で見るInterop Tokyo 2013--幕張メッセに張りめぐらされた先進のネットワーク「ShowNet」の正体 - 17/18

岡田靖

2013-06-17 00:00

拡大してきたSDN

 サーバ仮想化技術がデータセンターのあり方を大きく変えクラウド時代をもたらしたのと同じように、今後ネットワーク機器からデータセンターのあり方を大きく変えると期待されている技術概念が、ソフトウェアでネットワークを定義するという「SDN(Software-Defined Netowrking)」だ。

 ただ現状では、本格的な普及にはもう少し時間が必要となりそうな印象だ。SDNの中核となる技術標準「OpenFlow」については、安定版としてv1.3が2012年に公開されており、1.3対応製品も増えつつあるが、まだ現状ではマルチベンダーでのSDNを不安なく構築できるような段階には至っていないとされる。

 その相互接続デモンストレーションを、ベンダー各社が参加して行っているのが「SDN ShowCase」ブースだ。昨年の倍近い25社1団体が参加してブース内の共有ラックに実機を置いて展示、30種類のデモを用意しているという。このSDN ShowCaseについては基調講演K-27でパネルディスカッションもあり、次回記事でお伝えする予定。

写真はSDN ShowCaseブース

拡大してきたSDN

 サーバ仮想化技術がデータセンターのあり方を大きく変えクラウド時代をもたらしたのと同じように、今後ネットワーク機器からデータセンターのあり方を大きく変えると期待されている技術概念が、ソフトウェアでネットワークを定義するという「SDN(Software-Defined Netowrking)」だ。

 ただ現状では、本格的な普及にはもう少し時間が必要となりそうな印象だ。SDNの中核となる技術標準「OpenFlow」については、安定版としてv1.3が2012年に公開されており、1.3対応製品も増えつつあるが、まだ現状ではマルチベンダーでのSDNを不安なく構築できるような段階には至っていないとされる。

 その相互接続デモンストレーションを、ベンダー各社が参加して行っているのが「SDN ShowCase」ブースだ。昨年の倍近い25社1団体が参加してブース内の共有ラックに実機を置いて展示、30種類のデモを用意しているという。このSDN ShowCaseについては基調講演K-27でパネルディスカッションもあり、次回記事でお伝えする予定。

写真はSDN ShowCaseブース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]