富士通は社内のOracle製データベースを「Oracle Database 11g」に統一する。UNIXサーバ「SPARC M10」とデータベース専用機「Oracle Exadata X3-2」を活用する。富士通が7月11日に発表した。
富士通はこれまで生産管理や購買、物流、総務などさまざまな部門ごとにDBサーバを導入してきた。そのため複数のバージョンのDBが存在し、サーバが乱立する状況となっている。具体的には、Oracle DBのバージョンはSPARCサーバでは8iや9i、PCサーバでは10gや11gとなっていた。バックアップや災害対策にかかるコストが高額になるほか、運用管理でのサービスレベルがまちまちになるという課題も抱えることになる。
PCサーバの部分をExadata x3-2に、SPARCサーバをSPARC M10を基盤とする。新基盤では、本番環境と、災害復旧(DR)対策兼開発環境を遠隔地に別々に設置する。
データの同期は「Oracle Data Guard」で展開。いざという時の備えを実現するとともに、運用レベルの統一と向上も図る。これらの対策から、システム全体の可用性向上、運用管理をはじめとする総所有コスト(TCO)の削減を図ると説明する。9月下旬から順次、稼働開始予定となっている。
統合イメージ(提供:富士通)