日本IBM、新ミッドレンジメインフレーム「zBC12」--20以上の新規案件進む

大河原克行

2013-07-24 15:41

 日本IBMは7月24日、メインフレームの新製品として「IBM zEnterprise BC12(zBC12)」を発表した。同日から営業活動を開始し、9月21日から出荷する。

 zBC12は、2012年に発表したハイエンドメインフレーム「IBM zEnterprise EC12」の技術を継承したミッドレンジモデルだ。日本IBM代表取締役社長のMartin Jetter氏は「10億ドルを投資し、2500人の研究者が開発に取り組んだIBMのプレミアムモデル。最先端の技術を盛り込んでいる」と説明した。


日本IBM 代表取締役社長 Martin Jetter氏

日本IBM 取締役執行役員 テクニカル・リーダーシップ担当 宇田茂雄氏

 日本IBM テクニカル・リーダーシップ担当 取締役執行役員 宇田茂雄氏は「最新のメインフレーム技術をあらゆる規模のユーザー企業に提供できる。アプリケーション資産などをすべて継承し、zの型番が意味するゼロダウンタイムを実現。システム資産を100%活用することに力を注いでいる」と解説した。

 従来製品である「IBM zEnterprise 114」に比べて、同じ価格帯でありながらも、4.2GHzで動作する32nmのSOI技術CMOSプロセッサを搭載することで、コアあたりの処理速度は36%向上、筐体あたりの処理能力向上で統合可能な仮想サーバ台数は最大62%増加しているという。Jetter氏は「1台あたりの最大処理能力は他社の13倍~28倍、最大搭載メモリは他社の12倍~96倍になる」と胸を張る。

 CPU消費とメモリ消費を減らし、処理を高速化するデータ圧縮アクセラレータ「zEDC Express」、CPUオーバーヘッドと遅延(レイテンシ)を最適化したサーバ間の高速通信接続技術「RoCE Express」、基幹系アプリケーションの性能と可用性を改善する、フラッシュメモリ技術を応用した「Flash Express」などが搭載されている。

 通常とは異なる挙動からアプリケーションやシステムのトラブルを未然に察知し、トラブル発生時には迅速に診断してシステム停止を最小化するためにシステムをリアルタイムで診断する機能「zAware」、X86ブレードの最適化やブレード上の仮想サーバのアラート機能などを持つハイブリッドシステムの機能拡張を実現する「zManager」なども提供される。

 zEnterpriseコンパイラでJavaやPL/I、COBOLなどもサポートする。ソフトウェアパフォーマンスを改善するために、アプリケーションを最適化できるという。軍事レベルのセキュリティ認証であるEAL5+に対応した高度なセキュリティを実現する暗号化処理アクセラレータ「Crypto Express4S」を採用している。

 同社はzBC12について「オープン環境に対応し、経営上の意思を決定するためのデータ分析を可能とし、基幹システムとモバイルアプリケーションの連携、クラウド環境の構築、セキュリティ強化などに対応したメインフレームであり、先進的かつ柔軟なIT環境を具現化する」と、そのメリットを強調している。

 zBC12を活用することで、「全社規模のアナリティクスで知見獲得」「基幹アプリケーションをモバイルに解放」「セキュアでオープンなクラウドでコスト削減」「究極のセキュリティと事業継続」――という4つを軸に、先進的なIT技術を取り入れながら、進化し続けるシステムとして、ユーザー企業のビジネス成長と変革を支援できると同社はうたっている。

 最小構成となる50MIPSのzBC12の税別価格は790万円。「4900MIPSまできめ細かな選択ができるようになっている」(宇田氏)

 今回の製品発表にあわせて“システムzTechnical Value Fusion”チームを強化。ユーザー企業の移行負担の軽減や新規投資を支援。9月までに移行負荷軽減案件で10件、新規投資案件ですでに24件の商談があることを明らかにした。新規顧客をターゲットに、Linuxベースの他社製分散サーバの統合推進施策も展開する。8月には日本IBM社内で決起大会を行い、全社規模で展開していくという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]