パブリッククラウド「Oracle Cloud」拡張--Oracle DBとJavaをサポート

山田竜司 (編集部)

2013-09-27 17:57

 米Oracleは米国時間9月24日、パブリッククラウド「Oracle Cloud」の拡張を発表した。「Oracle Database as a Service」「Oracle Java as a Service」「Oracle Infrastructure as a Service」を追加した。

 Database as a Serviceでは、専用データベースインスタンスを制御して、任意の「Oracle Database」アプリケーションをサポートしている。専用のデータベースインスタンスは、テスト済みの構成をベースに、ハイパーバイザ「Oracle VM」の仮想環境となっている。

 Java as a Serviceでは、専用のウェブアプリケーションサーバ「Oracle WebLogic Server」クラスタを使い、任意のJavaアプリケーションを開発、展開できる。今回のDatabase as a ServiceとJava as a ServiceはOracle CloudのPaaS「Oracle Cloud Platform Services」を補完する。

 Cloud Infrastructure as a Serviceは、任意のアプリケーションをサポートするための汎用の仮想CPUとストレージを提供する。具体的には、オープンソースのクラウド基盤ソフト「OpenStack Nova」との互換性を持つコンピューティングサービスと、仮想環境構築ツール「Oracle Virtual Assembly Builder」、Oracle VMのテンプレートを展開できる環境を提供する。Oracleの開発フレームワークである「Maximum Availability Architecture」を参照できるため、可用性の高い設計が可能という。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]