活用手法には、複数の選択肢がある
デスクトップ仮想化には、さまざまな方法がある。まず、ターミナルサービスでは基本的に、すべての処理はサーバ/データセンター側で実行される。これに関わるすべてのデータはデータセンターで扱われ、格納される。クライアントマシンは、ディスプレイ、入力装置としての役割だけを担い、無論、こちら側にはデータも保存されない。
ブレードPCは、サーバ/データセンター側に、ブレード型のPCが設置され、プロセッサやチップセットなど一般的なPCと同様のコンポーネントが用いられる。クライアント側では、やはり、ディスプレイや入力装置だけの機能を受け持つことになるわけだが、クライアント側とサーバ側を1対1の構成(1対多の構成もある)にすれば、パフォーマンス低下を避けることができ、特定のクライアントで発生した障害が他に影響することはない。
仮想PC方式は、サーバ/データセンター側に、ユーザーごとの仮想パソコンを設け、この仮想パソコン上でアプリケーションを動作させる形式になる。これら仮想PCは、ハイパーバイザが管理し、サーバ/データセンター側では、複数のOSが稼働する。そのため、サーバ上にクライアントごとの仮想環境を構築することができ、クライアント側からすると、あたかも、1つのクライアントに1つのサーバというような図式が成立しているようにみえる。