トラフィック増加の原因はユーザーやファイルの増加--SDNへの期待高まる

山田竜司 (編集部)

2013-11-13 14:41

 IDC Japanは11月13日、国内企業ユーザーのネットワーク機器の利用動向調査の結果を発表した。企業のタブレット導入が無線LAN利用拡大を後押ししているほか、企業ネットワーク内のトラフィックが増加傾向にあることや、SDNの認知が拡大していることなどが明らかになった。

 企業ネットワークの傾向の1つとして、無線LAN利用の拡大が継続している点を挙げた。無線LANを利用している企業の53.7%がさらなる導入や拡大を予定しているとした。IDCは無線LANの新規導入や利用拡大の理由として、タブレットの導入を挙げる比率が高まっていると指摘した。

 企業ネットワーク内のトラフィック動向に関する調査では、対象企業の約50%が、この1年間でトラフィックの増加を認識していると した。

 トラフィック増加の原因として、ユーザー数やファイルサイズの増加が上位に挙げ、ファイルサーバの集約やデスクトップ仮想化の導入なども増加の原因として認識されていると説明した。

 SDNに関する企業ユーザーの認知動向では、回答者全体の30.2%がSDNの概要を認知し、大企業では45.0%と半数近くになった。SDNのメリットとして、ネットワーク機器の一元管理、ネットワーク構築の迅速性や柔軟性を期待している企業が多いことも明らかになった。

 IDCは「SDN関連ベンダーは企業ネットワークの運用管理性向上やビジネスへの寄与度を高めるネットワークの実現といった本質的価値の訴求に注力するべき」とコメントしている。

 調査は7月~8月に国内企業805社を対象に実施した。


従業員規模別のSDNに対する認知度(IDC Japan提供)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]