XP後のコンピュータ

様変わりするOS世代交代が告げる、IT新時代 - (page 3)

大川淳

2013-12-02 07:30

 クラウドの基盤が整っているとともにクラウドの発展を支えている技術的支柱といえる仮想化技術が非常に進化の歩みを早めていることからWindows Server 2003、Windows Server 2008の代替わりのときと比べ「選択肢」が増えている。仮想デスクトップ環境、クラウドへの移行、時間的な限界はあるだろうが、旧OSのシステムをクラウドや仮想化環境に委ね延命化することができるなど「対策」の幅は広がった。

新たな潮流が転換する、ハード、ソフト、ネットワークの位置関係

 この数年で「モビリティ、ソーシャルメディア、ビッグデータ、クラウド、この4つのキーワードが別々に動くのではなく相互に連関しあいながら好循環しており、業界全体に新たなビジネスチャンスをもたらしている」(吉川氏)状況がある。クラウドや仮想化技術は、従来のOSや、基盤製品の枠を超えたコンピューティング環境を現出させようとしており、例えばエンドユーザーの直近に位置する端末はパソコンだけでなくスマートデバイスも加わっている。

 無論、Microsoftもこのような潮流は認識しており「クラウドOS」と呼ばれる構想を掲げている。仮想化技術を基盤としてオープンな開発環境と一元的なシステム管理を柱とする一貫したプラットフォームを構築しマイクロソフト、顧客、サービスプロバイダーの3者が単一のコンピュータに載っているような状況を実現するというのがクラウドOSの目指すところだ。

 Windows ServerとWindows Azureの環境の間から境界線をなくすということでもある。OSをはじめとするソフト、ハード、ネットワークはこれまでにはなかった位置関係になろうとしている。Windows Server 2012 R2の投入はクラウドを中核とする新しいITの時代の方向性を示唆しているようでもある。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookTwitterRSSメールマガジンでも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

お勧めコンテンツ PR

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]