大元隆志のワークシフト論

5年後のキャリアを考える自分軸の作り方(後編) - (page 2)

大元隆志(ITビジネスアナリスト)

2013-12-27 07:30

社名より得られる経験

 グローバル企業で活躍するグローバルエリートの間では、その企業の中でしか通用しない「ポスト」の奪い合いではなく、企業の外でも通用する「経験」の奪い合いが起きている。

 今や「働きたいオフィス」「従業員の選ぶ働きやすい企業」「大学生が働きたい企業」など、「入りたい会社」ランキングでは常に上位にランクインする米Google。朝昼晩3食無料の社員食堂、マッサージまであるオフィス、世界に轟くネームバリュー。誰もが憧れるのも無理はない。

 そんなGoogleで働く当の社員たちは「社名」に惹かれて入社したのだろうか。Googleで働く何名かの友人に聞いたところ「社名」ではなくGoogleで「経験」できることを選んで入社したという。入社した後も「そこでしか得られない経験」こそ、Googleで働き続ける理由だ、と彼らは語る。企業のトップへ事業変革のための策をプレゼンする、自分のアイデアが世界初の事例となる、そのどれもがGoogle以外では得難いものだ、と。

 増える見込みのない数少ない「ポスト」というニンジンで社員を従わせ、規則で縛ることしかできない企業は「ブラック企業」と揶揄(やゆ)される。より挑戦的でクリエイティブな「経験」ができる仕事により、社員は夢中になって働く。そしてその経験こそが社員の財産となり、万が一企業が倒産するような事態におちいったとしても、経験を武器に沈む船から脱出できるようになる。

 筆者は企業選びを下記の観点で評価することを提案したい。

今までの企業選び
社名×待遇×ポスト=社内でしか通用しない

これからの企業選び
経験×スケール×難易度=業界内で通用する

 先行きが不透明な時代、企業が消えればなくなってしまう「社名」や「ポスト」で企業を選択する従来の選択基準を捨て、これから世の中で必要とされる「経験」を積むことができる企業を選ぶ。所属企業の社名が自分の市場価値を決める時代は終わり、自分の経験が自分の市場価値を決める、厳しくもヤリガイがある時代が訪れている。

 2014年からは、これから有望な経験を積める職種と、求められる組織機能に視点を移して書いていきたい。

大元隆志
通信事業者のインフラ設計、提案、企画を13年経験。異なるレイヤの経験を活かし、技術者、経営層、 顧客の三つの包括的な視点で経営とITを融合するITビジネスアナリスト。業界動向、競合分析を得意とする。『ビッグデータ・アナリティクス時代の日本企業の挑戦』など著書多数。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookTwitterRSSメールマガジンでも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]