清水建設、プライベートクラウド運用業務の約60%を自動化

NO BUDGET

2014-01-08 15:24

 清水建設は、自社プライベートクラウドの運用負荷を軽減するため、運用手順自動化ツールを導入、運用にまつわる業務の約60%を自動化した。ツールを提供した日本HPが1月8日に発表した。

 採用されたのは日本HPの運用手順自動化ツール「HP Operations Orchestration software」。豊富なテンプレートを用いて自動化フローを設定でき、独自フロー定義もシンプルなGUI操作でできること、また多彩な管理ツールとの連携部品を備え、マルチベンダー環境への適応力にも優れていることなどが、選定の上で評価されたという。

 また、今回の導入に際しては伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)による運用自動化導入支援サービス「OpeNext」が活用された。CTCは本プロジェクトにおいて、Operations Orchestration導入から2カ月で20の運用業務の自動化を達成したとのこと。またCTCグループ自身のOperations Orchestrationの活用ノウハウを取り入れ、イントラネット上でユーザー部門が申請し、システム環境が準備されるまでのリードタイムを従来の2日から2時間に短縮するなどの成果を挙げているという。

 清水建設では、今回のOperations Orchestrationの導入により、プライベートクラウド運用にまつわる定型的な業務から随時業務、障害対応まで、広範な業務のうち約60%を自動化したという。この自動化により、人手による作業では欠かせなかった二重チェックなどの業務負担も、大幅に軽減された。さらに現在では、事業継続(BCP)への取り組みとして、災害対策サイトを確実に運用する仕組みをOperations Orchestrationによって実現するプロジェクトが進められている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]