三国大洋のスクラップブック

NYTimes掲載のツイート引用広告をめぐって一騒動 - (page 2)

三国大洋

2014-01-14 17:00

(1)無表示の「ネイティブ広告」ではないか?

 2013年の特に秋口から、米メディアに関連して「ネイティブ広告」(“native advertising”)という言葉を目にすることが増えてきている。日本で言う「記事広告」「タイアップ広告」に相当するものだが、いまでも編集と広告との区分――「政教分離」についてわりとやかましい(=気を配っている)ように見えるの大手媒体では、これまであまり使われていなかった手法らしい。

 ところが、紙媒体側の広告売り上げが減り、ウェブ側でも従来売り上げの柱となっていたディスプレイ広告の単価が年々下がり続け……といった流れの中で、このネイティブ広告に対する期待が高まっている。12月の初めには、米公正取引委員会(FTC)で業界関係者を集めたネイティブ広告に関するワークショップも開かれて、「記事のように見せかけた(紛らわしい)広告は控えましょう」「明示をしっかりしなさい」というFTCのお達しも出されていたほどだ。

Arguments Fly During FTC Workshop on Native Advertising - AdAge

As Online Ads Look More Like News Articles, F.T.C. Warns Against Deception - NYTimes

 もちろん、記事広告自体が禁じられているわけではなく、「Sponsored Article」などと読者にはっきり区別がつく形で掲載すれば問題なし、とされている。実際にNYTimesでも、先週行った8年ぶりのウェブサイト大規模刷新にあわせて、記事広告の掲載を始めたことが一部で話題になっていた(第1弾はDellのもの)。

Can the government become entrepreneurial? - NYTimes
(ページ上部に「PAID FOR AND POSTED BY DELL」の表記がある)

With Redesign, NYTimes.com Unveils Native Ad Platform - AdWeek

 なお、FTCのワークショップには「Blurred Lines: Advertising or Content」 という名前がつけられていたという。Robin Thickeの大ヒット曲『Blurred Lines』(シングルチャートで年間売り上げ1位)にひっかけたものだろうが、いずれにせよ「広告とコンテンツとの境界線が曖昧になる」ことに対する危惧、あるいは反発の声がそれほど強い、ということの表れかもしれない。


[Robin Thicke - Blurred Lines ft. T.I., Pharrell]

 今回の騒動を生じさせたNYTimesのツイート引用広告を、そんなオンラインでのネイティブ広告にさらにひとひねり加えたもの、と見ることもできる。ただし、CBS FilmsはNYTimesに広告枠の代金しか支払っておらず、ツイートの主であるScottにも報酬はまったく渡っていない(記事広告の作成を依頼したわけでもないので)。だから「ネイティブ広告」にはあたらず、当然普通の記事広告のように「明示の有無が云々」と突っ込まれる謂われもない……。この広告を出そうと考えたCBS Filmsのプロデューサーはかなりの切れ者かもしれない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

  5. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]