E・スノーデン氏、英国政府によるYouTubeやFacebookの監視を暴露--NBCNews

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2014-01-28 08:33

 Edward Snowden氏による最新文書から、英国政府がYouTubeとFacebookにおける動きを、同意なくリアルタイムで監視していた様子が明らかになった。

 Snowden氏による最新の暴露文書について報じたのはNBCNewsで、同局はプレゼンテーションも公開した。文書はもともと、米国家安全保障局(NSA)から入手されたものである。「Psychology A New Kind of SIGDEV(Signals Development)」(サイコロジー:SIGDEV [信号展開] の新手法)というプレゼンテーションの中では、監視行為が詳細に説明されている。

 英国政府は、比較的無意味なFacebookの「いいね!」やYouTubeの共有さえをも含む膨大なデータを選別し、何らかの洞察を得ようとしていた。米国時間1月27日にはこれに先立ち、Snowden氏の文書によって、世界のウェブトラフィックを伝送する回線に英国政府がどのようにしてアクセスできたのかが暴露された。The GuardianThe New York TimesProPublicaは協力の下、スマートフォンアプリによって「iPhone」および「Android」アプリからのデータが「リーク」され、それが英国の諜報機関である政府通信本部(Government Communications Headquarters:GCHQ)と米国のNSAによって利用されていたとする記事をそれぞれ報じている。

 Obama米大統領による一般教書演説の前日というタイミングで、Snowden氏の最新の暴露文書が公開されたことは偶然とは言い難い。

 英国政府による監視行為は新たな暴露情報ではあるが、2013年にはNSAのデータがSnowden氏によって暴露されていることから、今回の情報はそれほど驚くに値しない。英国政府がYouTube、Facebook、Twitterを監視していることは明らかに怪しい動きだが、ビッグデータの処理という典型的な問題が存在する。英国政府は、オンライン上の膨大な量の無意味なやりとりや共有から、いったい何を探し出すつもりだったのだろうか。

 多くの大企業と同様に、英国政府は大量データの解析と解析結果のグラフ表示に「Splunk」を使用していた。

 英国政府はプレゼンテーションの中で、すべてのデータにコンテキストがないことを指摘している。したがって、「ターゲットエンリッチメント」を用いて、広い範囲にわたる影響を調べ、最終的には犯罪行為を検出することが目的だったという。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]