トップインタビュー

4K、ウェアラブル、新興国、B2B--パナソニック津賀社長の勝算 - (page 5)

大河原克行

2014-01-30 12:05

ウェアラブルの可能性

--パナソニックは、CESにおいて、ウェアブル端末の試作品を発表した。ウェアラブル端末の可能性をどう見ているのか。

 これは、パナソニックにとって、非常に重要な分野である。また、パナソニックが、この市場でどんなポジションを作れるのかといったことも真剣に考えていく必要がある。ウェアラブルが発展すれば、人と空間との協調が促進され、空間の制御が手軽にできるようになる。

 また、人の体のデータを基にして病気を知るだけでなく、自動車を運転しているときにどれぐらいの負荷がかかっているのか、高齢化によって体力がどれぐらい落ちてきているのかといったように、外から見えないものも分かるようになる。これがくらしの改善につながり、くらしを豊かにすることになる。

 今回のCESで展示したウェアラブル4Kカメラは、人間の記憶をどう残していくのかということに着目したものになる。これまでのカメラは、撮る人がカメラを構えて、撮られる側もそれを意識し、その瞬間を切り出してきた。そのため、その時々の臨場感を伝え切れたのかというと決してそうではなかった。人が目で見ている臨場感とはまったく異なるものであった。

 ウェアラブル4Kカメラによって人間の視覚により近い形での映像が撮影できるようになる。これも、人の人生に潤いを与えることに貢献すると考えている。

ウェアラブルの可能性
ウェアラブルの可能性

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]