三国大洋のスクラップブック

マイクロソフト新CEO就任その1--8年という時間を要した「反主流派」の起用 - (page 3)

三国大洋

2014-02-07 07:30

Steve Ballmerは日曜日に果たして泣いたのか(おまけ)

 このところなぜだかシアトル勢の元気が良い。T-Mobile USA(携帯通信会社)の勢いが良いのは以前に記した通り。また、先週末のSuper Bowl(NFLの決勝戦)では、Paul Allen(Microsoft共同創業者)がオーナーのSeattle Seahawkが初の栄冠を手にしていた。さらに、このSeahawkの大ファンでゲーム後の祝勝会でもライブをしていたMacklemore and Ryan Lewis(シアトル出身の人気ラップ・ユニット)は、前週にあったGrammy賞で4つも賞を獲得していた。

 「あとはMicrosoft(のモメンタム復活)だけ……」などと外野から勝手に面白がっていたりもするが、そこでちょっと気になるのは「変わることの難しさ」――組織にも個々の人間にも当てはまりそうなことだ。

 Grammy授賞式で、Macklemore and Ryan Lewisが披露した『Same Love』――歌の途中からMadonnaも参加して『Open Your Heart』を歌ってみせたり、34組の合同結婚式が挙げられたことは既報の通りだが、この曲のサビの部分には、Mary Lambertという女性歌手の唄う次のフレーズがある。

I can't change, even if I tried, even if I wanted to
(変わることができない、たとえ変わろうと試してみても、たとえ変わりたいと思っても)

 またこのフレーズをもとにLambertがつくった『She Keeps Me Warm』という曲の中には、「日曜日には泣かない(I'm not crying on Sundays)」というフレーズ(リフレイン)も出てくる。

 ところで。

 Nadella選定プロセスの内情を伝えたWSJ記事(“Inside the Microsoft CEO Search: How Satya Nadella Was Chosen”)によると、話が大詰めを迎えていた先週末の日曜日に、どうやらBallmerは選定委員会メンバー間の話し合いに加わらず、Super Bowlのゲームを(おそらくテレビで)観ていたらしい(註)。

 Ballmerが自発的に自分自身を「カヤの外」に置くことにしたのかどうかは分からない。ただ、NadellaやGatesの新しい役回りが最終決定されようとする中、Ballmerが「(隣人で友人でもある)Pete Carrollが率いるSeahawksがSuper Bowlで勝利するのを観ていた」というのは、想像しただけでもちょっと侘びしいシーン……この一節を読んで「日曜日には泣かない」というフレーズが思わず頭の中に浮かんでしまった。

[Mary Lambert - She Keeps Me Warm (Lyric Video)]

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookTwitterRSSメールマガジンでも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]