国立大学の京都教育大学は、教育・研究システム、図書館システム、全学情報ネットワークの設備を刷新し、本格運用を開始した。富士通が2月13日に発表した。
京都教育大学は、学内システムのITガバナンスの強化と運用保守業務の効率化を図るため、以前からプライベートクラウド化を進めてきた。2010年には京都市内の藤森学舎内のプライベートクラウドへのサーバの集約を開始した。
2011年には富士通データセンター内にもプライベートクラウドを構築し、国立情報学研究所(NII)が構築、運用する学術情報ネットワーク「SINET4」を介して藤森学舎内プライベートクラウドと合わせた運用を開始し、メールシステム、ウェブサーバなどの24時間365日継続運用させたいシステムを富士通データセンター側へ移行している。
今回の刷新では、富士通の大学向けアプリケーションパッケージ「FUJITSU 文教ソリューション UnifIDone(ユニファイドワン)キャンパスクラウド」などが活用された。UnifIDoneキャンパスクラウドは、VMware製品を運用していく中で不足する仮想化環境のスケジューリングやリソース制御、システム運用をVMware製品にアドオンするアプリケーションパッケージ。新たな教育・研究システムには50台分の仮想デスクトップと100台分の仮想サーバ、教育・研究用のアプリケーションが用意された。
学生や教員が自分のPCやスマートデバイスからセルフポータルから自分自身で予約、設定して利用できるようになっている。授業での仮想デスクトップ利用を期初に一括して予約したり、リソースごとに利用者を制限したりするなど、大学の運営に合わせた利用も可能という。
従来は学内のサーバ上で稼働していた図書館システムを、富士通のデータセンターで稼働している京都教育大学向けプライベートクラウドに移行している。学生や教員は、法定停電の影響を受けることなく、24時間365日、図書館システムを利用できるようになった。
教育・研究でネットを活用する機会が増加し、全学情報ネットワークのネット接続回線負荷が高くなってきていることを受け、ネット接続回線を冗長化した。教育・研究、学内業務でのネット活用の高速化も図っている。
これまで学内システムからネットへの接続は、富士通データセンター内のプライベートクラウドからの回線のみを経由していた。今回は、藤森学舎内のプライベートクラウドにもファイアーウォールなどのネット接続用装置を整備し、ネットへ接続できるようにした。ネット接続の負荷を分散化し、学生や教員、職員が快適な回線速度でネットを利用できるようになっている。
セルフポータルの機能概要(富士通提供)
ネット接続回線の冗長化(富士通提供)