マイクロソフトのナデラ新CEOが直面する10の課題 - (page 2)

Steve Ranger (TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2014-02-19 07:30

2.Microsoftの個性を再定義する

 Ballmer氏は、子犬のような意気込みと手堅いビジネスセンスという得がたい資質の組み合わせで、長年の間Microsoftの方向性を定めてきた。これをGoogleやApple、Amazonなどのライバル企業と比べてみよう。これらの企業もすべて巨大企業だが、それぞれの企業の原動力や発想については異なるストーリーがある。

 これらのことが重要なのは、企業のストーリーは、賢いアイデアを持ったスタッフや、信じるに足るブランドを求めている顧客を引きつけるのに役立つからだ。Microsoftの新CEOは、同社についての新たなストーリーを語る必要がある。それも、Microsoftの反トラスト問題で特徴づけられるものとは異なる、新鮮なものでなくてはならない。Nadella氏にとってもう1つ必要なのは、Microsoftを多くの頭を持つヒドラから、制御可能な超大型タンカーに再生させる方法を見つけることだ。

3.Windowsの未来について判断する

 「Windows」と「Office」は、数十年の間Microsoftを代表する存在だったが、永遠にそうではないというのは、十分にありえることだ。Microsoftは、今では単なるデスクトップソフトウェアと「Word」の企業ではない。恐ろしく多様なソフトウェア企業であり、今ではハードウェア企業でもある。

 WindowsとOfficeは、タブレットやスマートフォンを使っている消費者に対しては、古くからあるデスクトップの世界の労働者に対してほどの魅力はない。また、「Windows 8」も、Microsoftが必要としていたほどの大ヒットではなかった。このため、MicrosoftはWindows(特に「Windows RT」、「Windows Phone」、Windows 8)の役割を再考する必要に迫られている。Officeの将来もまた、大きな課題だ。Microsoftは、いつまで「iPad」用のOfficeを遅らせるつもりだろうか。

4.法人顧客と一般消費者の間のバランスを取る

 Microsoftの原動力がエンタープライズ事業にあることは疑いの余地がない。新CEOにとっての課題は、そこに将来の成長を求めていくのかどうかを決めることだ。

 AppleやGoogleのような、派手でより魅力的なライバル企業は、過去10年間で消費者のイマジネーションを捉えたが、それに比較するとMicrosoftは時代遅れで、後退したように見えた。しかし、コンシューマライゼーションの台頭により、IT企業が一般消費者からの支持を得られなくなると、企業からの支持もそれに続く危険が大きくなっている。

 Microsoft製品をデータセンターに置くことについて、企業の最高情報責任者(CIO)に引き続き満足してもらえるようにするには、同社は再び消費者を魅了する必要がある(そしてこれまでのところ、スマートフォンとタブレットではそれに失敗している)。これはおそらく、Surfaceのような、企業のために作られ、一般消費者を置き去りにしているような製品を減らすことにつながるだろう。Microsoftはもっと積極的に、職業人向けではなく、明確に消費者向けの製品(主にスマートフォンやタブレット)を作る必要がある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]