A10、マルチテナントIaaS向けアーキテクチャ--ADC中核にSDNやOpenStackに対応

NO BUDGET

2014-03-06 10:54

 A10ネットワークスは3月4日、IaaS事業者向けの「aCloud サービスアーキテクチャー」を発表した。同アーキテクチャを構成する製品の一部の提供を同日から開始した。

 aCloudは、パブリックとプライベートの両方のクラウドにIaaSを提供するプロバイダーを対象にしている。同社のアプリケーション配信コントローラ(Application Delivery Controller:ADC)を中心にサードパーティーのSDN対応ネットワーク機器、オープンソースソフトウェアの「OpenStack」などのIaaS基盤構築管理ソフトウェアで構成される。これらが連携することで、マルチテナント型のクラウド基盤のL4-7の設定変更を柔軟に変えられるようになるという。

 aCloudに対応するADCは、アプライアンスの「Thunder」シリーズとThunderからソフトウェア部分を切り出してハイパーバイザ上で稼働する「vThunder(旧名称:SoftAX)」、ハイブリッド仮想アプライアンス「Thunder 3030S HVA/3530S HVA」となっている。

 ハイブリッド仮想アプライアンスは、アプライアンスの中で仮想化技術を活用して複数のADCを稼働させる。aCloud対応ADCは、これらに加えて、パブリッククラウドのIaaS/PaaS「Amazon Web Services」上で稼働させる「vThunder AWS」となっている。これらの製品を利用すれば、テナントのフローごとにL4-7のネットワークサービスのプロビジョニングを動的かつ自動的に展開できるという。

 アプライアンス版のThunderでは、オーバーレイ型プロトコルの「VXLAN(Virtual eXtensible VLAN)」や「NVGRE(Network Virtualization using Generic Routing Encapsulation)」に対応している。これらのプロトコルでのネットワーク仮想化向けのカプセル化とカプセル化解除の機能を搭載。分散型サービス妨害(DDoS)攻撃やSSLのオフロードといった機能も搭載している。

 ハイパーバイザ上で稼働するソフトウェアのvThunderは、レンタル課金モデル(RBM)とユーティリティ課金モデル(UBM)で提供される。従量課金でIaaS事業者は、L4-7ネットワークサービスを月額形態で提供できる。

 aCloudでは、ネットワークを制御する「IBM SDN-VE」や「Cisco ACI」、「Windows Server」のHyper-Vネットワーク仮想化と連携する。今後「VMware NSX」との連携を予定している。クラウド基盤構築管理ソフトウェアは、OpenStackのほかに、Microsoftの「Systems Center Virtual Machine Manager」やA10の集中管理ソフトウェア「aGalaxy」とも連携する。

aCloud サービスアーキテクチャー概念図
aCloud サービスアーキテクチャー概念図(A10ネットワークス提供)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    ランサムウェア攻撃に狙われる医療機関、今すぐ実践すべきセキュリティ対策とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]