あなたの家での行動はすべてお見通し--家庭に導入されるセンサがもたらす未来 - (page 2)

Nick Heath (TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2014-03-07 07:30

 IBMで新興技術およびサービスのコンサルタントを務めているHardill氏は、データに含まれているパターン間の関連をつかんだ結果、Bedi氏が夕食に何を食べたのかを割り出せることすらできたと述べた。

 同氏は「グラフは夕方にもう少し興味深いものとなった。というのもBedi氏が夕食に何を食べたのかを推測できるようになったためだ」と述べた。

 「この急上昇はオーブンの電源が入れられたことを表しており、その後の緩やかな上下動は保温に設定されたことを意味している。その後しばらくしてから、湿度の大きな変化を伴った電力使用の急上昇があるが、これは電気ポットの電力使用パターンとは異なっている」(Hardill氏)

 「このためわれわれは、パスタをゆでるために鍋でお湯を沸かしていたのではないかと判断した。そして、夕食はミートボールスパゲッティだったと推測した。少し後で同氏に尋ねてみたところ、『先週確かにミートボールスパゲッティを食べたと思う』という答えが返ってきた」(Hardill氏)

 こういった洞察は、食べたものだけにとどまらない。IBMによると、家庭のセンサ類のネットワーク化により、(二酸化炭素レベルの変化から)各部屋におよそ何人の人間がいるのかや、(一酸化炭素量の変化から)誰かがタバコに火を付けたかどうかを推測できたという。

 室内の二酸化炭素量といった、一見すると何の変哲もないデータから何が分かるのかという疑問は、スマートメーターや、その他のネットワーク化された小型の低消費電力センサが家庭に普及するにつれてより重要になってきている。

 Googleはスマートホーム技術がビッグビジネスになることに賭けており、ネットワーク化できるプログラム可能なサーモスタットや、煙や一酸化炭素の検知器を製造しているNest Labsを最近になって32億ドルで買収した

 ホームセンサ技術を用いたIBMの実験により、このような一見すると分かりにくく重要度の低いデータでも、まとまると住人のさまざまな行動を読み取れるということが分かった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]