法務省、戸籍副本データ管理システムを運用開始--大規模災害に対応

NO BUDGET

2014-04-04 15:14

 法務省は、市区町村の戸籍の“副本”データを管理する戸籍副本データ管理システムを構築、2013年9月から管理を順次開始、この3月から一部を除くすべてのシステム稼働が開始した。日立製作所が4月3日に発表した。

 戸籍は、戸籍法で正本と副本を設けることが定められている。正本は各市町村が管理、副本はこれまで市区町村と近接する管轄法務局(地方法務局、その支局)で保存されていた。戸籍が災害でなくなった場合などは、同じ内容の戸籍を副本から再製することになっている。

 2011年3月の東日本大震災では宮城県や岩手県の4市町の正本が津波で被害に遭い、管轄法務局などに保存されている副本で戸籍を再製できた。だが、副本が近接地に置かれているため、大規模災害時には正本と副本が同時になくなる恐れがあった。

 今回構築されたシステムは、こうした事態に備えたもの。各市区町村とネットワークでつながれた全国2カ所の戸籍副本データ管理センターで管理、市区町村と管轄法務局が同時に被災するような大規模かつ広域な災害時でも戸籍の完全消失を防ぐ。

 副本データは従来、市区町村から1年に1度管轄法務局に送付されていたが、今回のシステムで市区町村が持つ最新の副本データを日々、地方公共団体を相互に接続する専用の「総合行政ネットワーク(Local Government WAN:LGWAN)」経由でセンターに送信する。これにより、センターの副本データは最新の情報に更新されるため、万が一災害などで市区町村のデータがなくなった場合でも、前日までの戸籍を迅速に再製できる。

 システムには、日立の「ADWORLD戸籍総合システム」、公共機関向け電子字典「五萬悦」、日立公共システムの漢字統合管理システム「漢字かなめ」、日立ソリューションズの大容量高速ファイル転送サービス「活文 デジ活ワイド」が採用されている。

システム概要
システムの概要(日立製作所提供)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]