エンタープライズトレンドの読み方

「頭おかしいぞ!」はイノベーションの瞬間(かも)

飯田哲夫 (電通国際情報サービス)

2014-04-22 08:00

 「イノベーション」とは、多くの企業が掲げ、大多数の経営者が口にする言葉である。そして、多くの場合、それは掛け声のみであって、実態が伴うことはない。なぜならば、イノベーションという概念には誰もが賛成するが、“イノベーションを実行に移すこと”には多くの人が反対するからだ。

 4月9~10日に開催された新経済サミット2014において、Oracleの最高経営責任者(CEO)Larry Ellison氏は、他の人が誰もやっていないこと、つまりはイノベーションを実行に移そうとすれば、頭がおかしいんじゃないかと言われるが、それは本当にすごいことを見出したのか、あるいは頭がおかしいかのどちらかであるという趣旨の発言をした。つまり、イノベーションを起こそうとすれば、頭がおかしいと言われることを覚悟しなくてはならない。

 『イノベーション戦略の論理』で原田勉氏は、ヤマト運輸の例を引き、「社会的に大きな影響を及ぼしたイノベーションに共通しているのは、『社長以外全員反対』だったという事実である」(P51)と言う。また「1990年代までのソニーでは、役員の半数程度が反対すれば新製品の発売はゴーサインが出されていた」(P53)そうだ。つまり、多くの反対者がいることがイノベーションの条件であるということだ。

 Ellison氏や原田氏の議論から言えるのは、イノベーションとは決して合理的に判断できるものではなく、民主的な議論では実行に移すのが難しいということだ。原田氏は、イノベーションの成功確率とは主観的なものであり、客観的に推し量ることは難しいとする。

 それ故に、最終的な判断の拠り所は、社長個人であれば、信念であり哲学となり、企業であればその理念であるとする。つまり、財務的尺度を越えた企業の存在意義にまで遡る必要がある。そして、その上でイノベーションの成功確率を高めるマネジメントを実行せよというのが原田氏の主張である。

 しかし、Ellison氏が言うように、これぞイノベーションだと喧伝する人物は、単に頭がおかしいだけかもしれない。原田氏も「『社長以外全員反対』はイノベーションのための必要条件であって十分条件では決してない」、むしろ『「殿ご乱心」という結末になることの方が多い』としている(前掲書P51)。

 いや~、イノベーションの判断とはやっぱり難しい。先日、電通国際情報サービスが主催した「金融イノベーションビジネスカンファレンス 2014」で、起業家である齋藤ウィリアム浩幸氏は「『成功』の反対語は『失敗』ではない、それは『何もしないこと』である」と明言した。あとは信念あるのみである。

飯田哲夫(Tetsuo Iida)

電通国際情報サービスにてビジネス企画を担当。1992年、東京大学文学部仏文科卒業後、不確かな世界を求めてIT業界へ。金融機関向けのITソリューションの開発・企画を担当。その後ロンドン勤務を経て、マンチェスター・ビジネス・スクールにて経営学修士(MBA)を取得。知る人ぞ知る現代美術の老舗、美学校にも在籍していた。報われることのない釣り師。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]