
ウェブの世界は大きすぎるため、特定のサイトや、サイトのグループだけを検索対象にしたい場合がある。例えば、japan.zdnet.comで「iPad」に関することを検索したければ、「ipad site:japan.zdnet.com」というやり方を使えば良い。「.com」を忘れると結果は表示されないので、注意してほしい。これは、自分のサイトだけを検索したい場合に非常に便利だ。
これを使って、特定のトップレベルドメイン(例えば.com、.org、.edu)だけを検索することもできる。例えば、「astronomy site:edu」とすれば、.eduのウェブサイトだけを対象として天文学(astronomy)について検索することができる。
また以下の検索方法は少し複雑だが、一度覚えてしまえば簡単であり、余分な拡張機能を使わなくて済む便利なワザだ(訳注:この手法は、「Chrome」のアドレスバーを使った検索で使えるもの)。ZDNetを例に取ってみよう。
ブラウザで「設定」をクリックする。「検索」の下の「検索エンジンの管理」をクリックする。
「その他の検索エンジン」リストの一番下にある3つの空のボックスに、次の3つを入力する。
japan.zdnet.com
ZDNet
http://japan.zdnet.com/search?q=%s
「完了」をクリックする。
これで、(Chromeのアドレスバー内で)「ZDNet」の後にスペースを入れ、その後に検索語を入れれば直接ZDNetを検索できるようになる。
また、さらに簡単にしたければ、2番目のボックスに入れるキーワードを「Z」1文字にしてもよい。これで、zとスペースを押して、検索語を入力すれば検索できる。