こんな同僚はイヤだ!--職場で嫌われる10の行動 - (page 2)

Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2014-05-14 07:30

4.グループを作ってたむろする

 グループを作るのは高校までにしておくべきだ(そして、高校でさえ避けるべきだ)。職場でグループを作ることには、次の2つの効果がある。チームを分断すること、そしてグループに参加している人間を子供っぽく見せることだ。そうでなくても、職場は十分にストレスが多い。他の人間を仲間はずれに感じさせてストレスを増やすことは、思っているよりもずっと大きなダメージをもたらすかも知れない。

5.激しいタイピング

 超人的な指を持った同僚と働いたことはないだろうか?絶え間なく続く、カチャカチャとうるさいキーボードの音は、次第に怒りを駆り立てるようになる。もし読者自身がタイピングがうるさいタイプであれば、自分(と周囲の人たち)のために、静かな(少なくとも、今よりも静かな)キーボードを購入した方がいいだろう。同僚をいらつかせずに済むだけでなく、怒りにまかせてタイピングをしているような音を出さずに済む。

6.他人の手柄を盗む

 他人の成果やアイデアの手柄を奪う行為は、決してあってはならないが、実際には起こっている。われわれは大人として、どんな小さいことに対しても真摯に取り組んでおり、職場でそれを評価されることは重要だ。そういった達成感を他人から盗めば、相手に対して敬意を払っていないだけでなく、上司にそれを見つかってしまうリスクや、自分にも同じことをされるリスクを負うことになる。一度や二度では職を失うようなことはないかもしれないが、いつまでも運がよいとは限らない。

7.信頼を悪用する

 権限の乱用は、想像されるよりも多く起こっている。筆者はそれをこの目で見ている。許されていない行為に社用車を使う、昼食の時間にアルバイトをする、アシスタントに本来の業務ではないことをさせる(例えば洗濯)、在宅勤務時に仕事をしないなど、挙げていけばきりがない。権限については、1つ覚えておくべきことがある。権限は、簡単に奪われてしまうのだ。それが起こるのは、多くの場合、権限が乱用された場合だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    VPNの欠点を理解し、ハイブリッドインフラを支えるゼロトラストの有効性を確認する

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]