フリービット、IaaSなどでストレージ刷新--二重化で可用性が向上

山田竜司 (編集部)

2014-05-20 10:21

 フリービットは、自社サービスのIaaSなどのストレージを刷新し可用性を高めている。IBMが5月19日に発表した。

 フリービットはIaaSのほかに国内の8割を超えるISPへのインフラなどを3000社を超の法人に提供、現在の稼働率は99.99%を保証している。

 ストレージで障害が発生すると、長時間にわたりサービスが停止しかねない。また、CPUやメモリと違い、ストレージはリソースを集めて可用性を高めることができない。このため、フリービットは冗長性、自己修復機能、再構築機能を持つ持つというハイエンドのディスクストレージ「IBM XIV Storage System」の導入を決定したという。

 XIV Storage Systemは、ハードウェアやストレージの制御ソフトウェアを二重化し、データをすべてのディスクに分散して書き込み、障害が発生した際には自動的に復旧する機能を持つ。このため、信頼性と可用性を持つとしている。

 今回、1台のストレージ装置で一元的に管理し、ストレージの管理に要する時間を既存のシステムと比較して50%削減する見込みだ。

 複数のストレージを組み合わせても拡張しなかった性能は、数百テラバイト規模の運用にも対応し、10分の1のスペースで2倍の性能向上を実現したという。利用状況の監視、性能の確認など拡大するクラウド基盤の運用管理やサポートの効率化により、データセンターのさらなる拡張が可能になったとした。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]