米株式動向

現金の効果的活用に迫られるグーグル--19日の米IT株動向

ZDNET Japan Staff

2014-05-20 13:42

 5月19日のダウ平均株価は、前日比20.55ドル(0.12%)高の16511.86ドル。IT企業の多いNASDAQ平均株価は前日比35.23ドル(0.86%)高の4125.81ドル。S&P 500は7.22ドル(0.38%)高の1885.08ドルだった。


 IT分野の主要企業の動きは以下の通り。表の17社中、上昇したのは10社、6社が下落した。上昇率が最も高かったのは2.05%高のFacebook。下落率が最も高かったのは0.51%安のSAPだった。

 1.99%上昇したGoogleは、BYOD(私物端末の業務利用)を実現するために端末管理基盤を提供するニューヨークのDivideを買収すると発表した。Androidチームに加わるとのこと。

 投資情報サイト「The Motley Fool」は、Googleについて「配当金を出していない最大の企業」だとし、今590億ドルに上るキャッシュをうまく使うという問題に直面しているとする。

 株主還元に力を入れてきたAppleと比較しながら、時々自社株買いをするにとどまっているとする。中核である検索ワードによる広告ビジネスは利益率が高いとしながら「株価が順調に上がっているうちはいいが、何か問題があった際は、このあたりに株主が不満を持つ可能性がある」と指摘していた。

(出典:Google Finance www.google.com/finance)
(出典:Google Finance www.google.com/finance)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
米株式動向

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]