私たちの「食」を変える10のテクノロジ--世界人口90億の時代に向けて - (page 4)

Lyndsey Gilpin (TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2014-06-09 07:30

#9:レシピへのアクセス

 Allrecipes.comはかなり以前からレシピのサービスを提供してきており、驚くほど普及している。同サイトは15周年を迎えた2012年に、ユーザーに対して同サービスの利用形態に関するアンケート調査を実施した。その結果、スマートフォンとタブレットによって、われわれの食事の準備と調理方法が変わってきていることが実際に確認できた。この調査によると、回答者の3分の1以上が携帯電話を使ってレシピや調理方法を検索している。

 レシピサイトの利用率は料理本や雑誌のレシピのそれを軽く上回っている。今日ではグルテンフリーの食事から、ヴィーガン食やパレオダイエットに至るまで、どのような種類のダイエットやライフスタイルであっても、インターネットから指針が得られるのだ。またレシピの共有は、ブログやPinterest、食べ物に関するTwitterアカウント、Facebookグループのおかげでかつてないほど簡単になっている。また、YouTubeのような動画サイトを使えば、アーティチョークの切り方もたった4分間で分かるのである。

#10:地元食材の普及

 「農場から食卓まで」という運動が力を増してきている。人々は自らが口にする食べ物がどこから来ているのかを気にかけるようになってきているのだ。また、工業化された農業やGMO、ホルモン、二酸化炭素排出量といった懸念が高まるなか、食物のライフサイクルを知ることの重要性も増してきている。Farmigoのようなウェブサイトは近場の農場から地元の食材を見つけ出したり、オンライン版のファーマーズマーケットコミュニティーを作り出したりするための場所を提供している。また、Farm to Tableというウェブサービスは地元の食材や、牧草で育てられた牛の肉、平飼いされた鶏の肉をレストランや独立系の食料品店、カフェテリアに配送するものだ。そこでは購入できる食材の詳しい説明の他、農業従事者や彼らが作業をしている農場のプロフィールも提供されている。この企業はテキサス州オースティンを中心としているものの、このようなサービスは米国全土で育ちつつある。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]