SAPPHIRE NOW 2014

データセンターを3拠点増設へ--アジア太平洋でクラウドの売上高伸ばすSAP

怒賀新也 (編集部)

2014-06-05 16:20

 SAPが米フロリダ州オーランドで開催している年次ユーザーカンファレンス「SAPPHIRE NOW + ASUG Annual Conference」の2日目となった6月4日、アジア太平洋と日本を担当するプレジデントのAdaire Fox-Martin氏が同地域のビジネス状況を説明するセッションを設けた。

  Fox-Martin氏はアジアのビジネスについて「第1四半期は日本を含めたアジア太平洋で、クラウド関連の売り上げが大きく伸びた」とする。クラウドとサポートの売上高が、2013年の1300万ユーロに対して、1900万ユーロと46%増えた

 特に、日本でのインメモリデータベース「HANA」事業の大きさはアジアでは突出した規模になっており、これについてアジアの記者から質問が飛んでいた。

Adaire Fox-Martin氏
アジア太平洋と日本を担当するプレジデントのAdaire Fox-Martin氏

 「HANAに関しては日本市場は“アーリーイノベーター”だ」とFox-Martin氏。SAPジャパンが日本において官公庁との結びつきが強いこと、日本企業のグローバル化の流れが追い風になっていることなどに触れた。

データセンターを増やす

 4月には東京と大阪の2カ所にデータセンターを開設。オーストラリアのシドニーにも4月1日に設置した。いずれも、HANAをベースにしたクラウド「HANA Enterprise Cloud」を展開。

 中でも、ERPなどのビジネスアプリケーション群「SAP Business Suite」やデータウェアハウス「SAP NetWeaver Business Warehouse」などを利用できるようにしている。

 記者の質問にFox-Martin氏は「このほかにデータセンターをあと3つ増やしたい」と話した。

 アジア全体については「現在、売り上げの柱になっているような企業も、もともとは小さい規模で始めていた。アジアの中小企業の多くが今後多国籍企業になるだろう」だと説明した。

 具体的には、SAPのデータセンター上でBusiness Suiteや、2012年5月に買収したAribaのビジネスネットワーク「Ariba Network」に接続する企業が増えているとのことだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]