今週の明言

元米政府特別補佐官が説くセキュリティの重要性 - (page 2)

松岡功

2014-06-20 14:45

 「彼の告発行為が犯罪なのか正義なのかを今判断するのは難しい。50年後には結論が出ているかもしれないが、これを機に内部告発の処し方について論議を深めていく必要があるだろう」

 話す内容もさることながら、その冷静な話し方が、筆者には強く印象に残った。いずれにしても、デジタルアーツにとってはこの上なく心強いアドバイザーを得たといえよう。

「企業にとってメールデータの一元管理は、内部統制や監査対応においても不可欠な条件となってきている」
(シマンテック 関谷剛 常務執行役員)

関谷剛氏
シマンテックの関谷剛 常務執行役員

 シマンテックが先ごろ、クラウド型情報管理・検索サービス「Symantec Enterprise Vault.cloud」(EV.cloud)の国内提供を開始したと発表した。関谷氏の冒頭の発言は、その発表会見で、メールデータの一元管理を可能とするEV.cloudの必要性について語ったものである。

 EV.cloudは、組織がメールや重要なビジネス上の情報をより快適に保管、管理、検索できるようにしたSaaS型アーカイブ。ユーザーの受信トレイ内のメールをクラウド上に構築されたストレージ領域にアーカイブし、保存されたメールは場所や時間を問わずにアクセスできるという。アーカイブされたメールの体裁は実際のメールとほぼ同様で、すべてのメールが保存される仕様となっている。

 関谷氏はメールセキュリティ市場の状況について、「企業が扱うメールデータの量は増え続けており、メールを介したサイバー攻撃も増加している。メールデータの管理を一元化していない企業では、情報漏えいのリスクが高まるとともに、コンプライアンスの面でも不安がある」と語り、メールアーカイブを低コストで一元管理するニーズが高まっていることを説明した。

 会見で説明されたEV.cloudの詳しい内容について関連記事を参照いただくとして、ここではメールセキュリティ分野におけるシマンテックのサービス展開について紹介しておきたい。

 同社ではメールセキュリティに関わるクラウドサービスとして、すでに「Symantec Email Security.cloud」と「Symantec Web Security.cloud」を展開しており、今回のEV.cloudはこれらに続く3つ目。関谷氏によると、3つのサービスを活用することでさらに安全性を高めるとともに、ビジネスの俊敏性を向上させることができるという。

 同社によると、とくにSymantec Email Security.cloudはクラウド型メールセキュリティサービスとして、グローバルでおよそ4分の1、日本では過半数の売上高シェアを誇っているという。ちなみに、グローバルと日本のシェアが倍以上違うのは、日本のほうが競合サービスがまだ少ないこともあるようだ。

 いずれは日本もグローバルのように激戦区になってくる可能性があるが、先行するシマンテックとしてはダントツのシェアトップを維持していきたいところだろう。今回の新サービスの発表は、その意気込みを示したものともいえそうだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]