IoTはエネルギーと自動車から--NTTデータの「クラウドロボティクス」とは - (page 2)

大川淳 山田竜司 (編集部)

2014-07-09 09:47

クラウドとロボット技術を連携させる

 市場拡大の牽引車となる製品や分野とは何か。「たとえばスマートグリッドは、電力について機器の制御や状態監視を担うが、注力するべきところは自動車や高度道路交通システム(Intelligent Transport Systems:ITS)といった成長分野になる。エネルギーの可視化やより心地よい環境を容易に導入可能にすること、あるいは可視化のフィードバックなどが1つの軸となる。分析結果をフィードバックして他でも使えるようにする。応用の利く技術にしていきたい」と、風間氏は説明する。

 M2M、IoT分野は未だ各社とも環境整備にまでは行き着いていないと見る。風間氏は「いかにトータルでサービスを提供できるかが1つの鍵になる。導入を望む企業には、軽い準備で効果を検証できる環境を提供していきたい」とし、手軽さが差別化要因になりうるとの見解を示す。スマートグリッドでも「検証しやすくできる環境を用意できるかどうかがポイント。出てくるノウハウを蓄積し、技術要素自体は、他でも使えるようにする」考えだ。

 IoT、M2Mは無論、通信技術の重要度がきわめて高くなるが、通信規格は「業界により異なるので、1本にまとめるのは困難」との状況がある。

 「どれが有望なのか。いまだ明確な解はない。これは、NTTデータだけの問題ではなく、IoTを立ち上げるための要点の1つだ。デバイスが成長していくと、多様化する。それを支える仕様を求める要求に対し応えていくことが重要となる。解決策の1つとしてはXrosscloudがある。規格の差異を吸収することなどに注力している。悩ましいが、すぐには答えは出ない」のが現状だという。

 同社は、IoT、M2Mが進化していこうとするなかで、ロボットとクラウドを結びつけ次世代のスマートなサービスに応用する、クラウドロボティクスと呼ばれる発想を掲げている。

 「ロボットは、可視化、分析、フィードバックの一連の流れの中で出てくる技術要素だろう。結局、サービスのレベルでいえば顧客の環境をいかに快適に運用できる状況に持っていくかだ。先読みすることや、スマートフォンで情報を渡すだけではなく、物理的な“おもてなし”とでもいうか、動作のフォローができる段階にならないと本当に価値のあるサービスを提供できない。これを実現する裏側には、クラウド技術があり、多様な情報と同時にそれらを処理する演算能力も必要になる。こういった要素の連携ができれば、サービスとして次のステップに行ける。そのようなクラウドロボティクスを考えている」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
NTTデータ
IoT
M2M

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]