シスコ、マイクロソフトと提携--クラウドとデータセンターの販売で

Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2014-07-16 12:17

 Cisco SystemsはMicrosoftとの3年間におよぶ提携を発表した。これにより製品と販売活動で連携し、大企業向けのクラウド市場とデータセンター市場の進化を加速させる狙いだ。

 両社は、Ciscoのサーバ製品群である「Cisco Unified Computing System」(UCS)や、スイッチ製品群である「Cisco Nexus」と、Microsoftの「Windows Server」や「System Center」「SQL Server」「Microsoft Azure」を含むクラウドOSソリューションの統合に向けて力を合わせていくことになる。

 これに加えてCiscoとMicrosoftは、お互いのチャネルパートナーを通じたソリューション販売を加速させるために、パートナーインセンティブプログラムでも連携していくことになるという。また、両社の販売チームもクラウドおよびデータセンターの販売で協力していく。これには、「Windows 2003」の顧客を、CiscoのUCSプラットフォーム上で稼働する「Windows 2012 R2」にマイグレーションするための初期プログラムでの連携も含まれている。

 両社は最初の1年間、米国とカナダ、英国、ドイツ、フランス、オーストラリアの6カ国に特に力を入れ、翌年以降は徐々に対象国を広げていく計画だ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]