コンシューマー分野を諦めていない--Q4決算から見るマイクロソフトの現状と幹部の展望

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル

2014-07-29 07:30

 Microsoftの幹部は、コンシューマーとエンタープライズの両方に対応する使用パターンと、BYOD(職場での個人用デバイスの利用)のトレンドを強調し続けている。しかし、同社の原動力が依然としてエンタープライズ向けのソフトウェアとサービスであることは間違いない。

 Microsoftの決算報告の仕方により、同社の製品やサービスをコンシューマー向けとエンタープライズ向けで比較する方法として、同社を「デバイス&コンシューマー」部門と「コマーシャル」部門に単純に分けるだけではうまくいかない。

 Microsoftは米国時間7月22日に発表した2014年会計年度第4四半期決算で、純利益を46億1000万ドル(1株あたり55セント)とした。

 この四半期の勢いの要因の1つは、Microsoftの「Windows OEM」による売り上げであり、特に大きかったのが、ビジネスPCに起因する「Windows OEM Pro」の売り上げだ。こうしたWindows OEM Proの売上高は、デバイス&コンシューマー部門の下で報告されている。損失を出した携帯電話ハードウェア(Nokia)事業もデバイス&コンシューマー部門の下で報告されているが、その携帯電話の一部が「業務用」として購入されていることは間違いない。Microsoftがデバイス&コンシューマー部門で獲得した100億ドルの売上高のうち、厳密にどれだけの金額が「コンシューマー」製品やサービスの販売から得られたのかを見極めるのは、現実的には不可能だ。

 とはいえ、134億8000万ドルの売上高を上げているMicrosoftのコマーシャル部門全体は、エンタープライズ向けの製品とサービスで構成されている。同社によれば、「コマーシャルクラウド」(「Office 365」「Azure」「Dynamic CRM」「Exchange Online」「SharePoint Online」「Lync Online」「Windows Intune」)は現在、年間ランレートが44億ドルを超えているという。コマーシャルクラウドに、コンサルティングなどの他のエンタープライズサービスを加えると、同四半期の売上合計額は22億6000万ドルになる。これとは別に、「Windows Server」「SQL Server」「System Center」などのサーバ製品の売上高の112億ドルがある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]