IIJのメールサービス、ドメイン認証技術「DMARC」に対応--スパムなどを排除

NO BUDGET

2014-08-21 17:04

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は8月21日、メールサービス「IIJセキュアMXサービス」で8月24日から送信ドメイン認証技術「DMARC」に対応すると発表した。DMARCは、送信元を詐称した迷惑メール(スパム)への対策に有効とされている。

 DMARC(Domain-based Message Authentication,Reporting and Conformance)は、すで標準化された技術である「SPF」と「DKIM」の認証結果を利用して、詐称されたメールを受信側がどう扱うべきかの方針(ポリシー)をドメインの管理者側が宣言するための仕組み。

 SPF(Sender Policy Framework)は、送信元ドメイン名と送信元メールサーバの整合性を確認し、正当なメールサーバからメールが送信されているか否かを確認する技術。DKIM(Domain Keys Identified Mail)は、送信側がメールに付与した電子署名を受信側で照合することでメールの正当性を判別する技術。

 DMARCでは、送信元ドメインの管理者は、SPFとDKIMの両方の認証に失敗したメールに対し、「そのまま通す(none)」「隔離する(quarantine)」「受信拒否する(reject)」というように、受信時の処理方法をDMARCポリシーとして宣言する。これにより、自社のドメインを悪用して送られるスパムやフィッシングメールの排除効果を高められるなど、ユーザー企業のドメインから送信されるメールの信頼性を確保できるという。すでに米国では多くのISPがDMARCへの対応を進めており、普及率は非常に高まっているとしている。

DMARCの仕組み
DMARCの仕組み(IIJ提供)

 http://www.dmarc.org/でのTwitterの報告では、1日あたり1億1000万通ほどあった“なりすましメール”が1000通へ激減し、2013年のクリスマスの買物シーズンにはPayPalを偽装した2500万通ものメールが遮断されるなど非常に高い効果を上げているという。

 IIJセキュアMXサービスでは、メール受信時にDMARCの認証結果をラベル付けし、受信者がドメイン管理者のポリシーに沿って対応できるようになる。ユーザー企業は自社でメールサーバを改修するなどの手間やコストをかけることなく、DMARCの認証結果にもとづいて詐称メールを振り分けるなどの対処ができる。

ZDNet Japanエンタープライズモバイルセミナー
ZDNet Japanは企業システムのモバイル対応をテーマにしたセミナーを8月27日に開催します。企業がモバイル対応で創出できる価値とは何かを考え、理解しておくべきことを掘り下げます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]