モバイルで変わる未来--「iPad」アプリ活用で売上増など成功事例と導入のポイント - (page 3)

Krishan Sharma (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2014-09-03 07:30

 生産性向上のために、従業員にモバイルデバイスへのアクセスを提供するのであれば、仕事にはより柔軟なアプローチで臨む必要がある。Forresterによれば、オーストラリアやニュージーランドの労働者が仕事のためにスマートフォンを使用する主な場所は、自宅と通勤中だという。

 「これは生産性を向上させるものの、組織はスマートフォンを業務時間延長の手段ではなく、従業員の成果と生活を向上させるツールとして捉えなくてはならない」と、Forrester Researchのシニアアナリスト、Tim Sheedy氏は言う。

 「従業員を継続的に満足させ、燃え尽き症候群が起こる可能性を最小限にとどめるには、モバイルサービスをそれぞれのユーザーにとって、使いやすく、楽しく、ソーシャルで、恩恵のあるものにすることが重要だ。モバイルは、コミュニケーションやサービスを単に可能にするだけでなく、よりよいものにすべきだ」(Sheedy氏)

トレーニングとサポートの提供

 モバイルを利用した業務を行うのに適切なトレーニングとツールをスタッフに提供することが、変化のプロセスを管理する上で重要となる。


Imari Consultingの創業者兼ディレクター、Arna Jade氏

 Imari Consultingのディレクター、Arna Jade氏は「各チームメンバーの初期トレーニングと導入計画が重要だった。基本的には、ワークフローを示し、最初の週はさまざまなシステムに慣れさせた」と述べている。

 「私は全員がアクセスできる文書レポジトリとして『Dropbox』を使い、会社の業務の進め方を記述した方針や手続き、手順に関するマニュアルを共有した」(Jade氏)

セキュリティに配慮する

 会社がどれほど小さくても、モバイルデバイスに価値のあるデータを置くことは避けられない可能性が高い。小規模企業が絶対に避けたいのは、社外秘の財務データや顧客データが、セキュリティ対策が不適切なために漏えいしてしまうことだろう。セキュリティ監査を行い、重要なリスクを特定して、モバイルデバイス上に置くデータと、モバイルデバイスとバックエンドデータベース間でやりとりされるネットワーク上のデータの両方について、リスクを軽減するための対策を取る必要がある。

 どんな小規模企業も、モバイルを利用することで、恩恵を受け、業務を改善することができる。ケースによっては、6カ月で売り上げが倍増したOrea Cafeのように、著しい恩恵を受けることができる場合もあるだろう。モバイル文化への移行は、金銭的なコストはそれほど高くないが、小規模企業のリーダーにとってはかなりの時間を必要とする。リーダーはチームに模範を示し、モバイル文化を受け入れて積極的に伝え、スタッフがこの新しい働き方を前向きに受け入れられるようにしなくてはならない。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]