4人に1人が「ネットなしで5時間以上は耐えられない」--米国のネット依存の実態が明らかに

Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2014-10-08 10:56

 米国人のインターネット依存が深刻であることは周知の事実だ。しかし、Tata Communicationsが米国時間9月30日に公開した新たなレポートによると、この依存性にはかなり強力な心理的かつ身体的な影響が伴うという。

 Tata Communicationsはグローバルサーベイ「Connected World II」で、米国人4人のうち1人が、日常生活でインターネットを使わずに5時間以上は耐えられないと認めたとしている。また、過半数(54%)の人は、インターネットから離れることを余儀なくされると恐怖や怒り、不安を覚えるという。

 さらに心配(あるいは単なる笑い話)なのは、インターネット中毒にかかった人々の大半は、その仕組みをほとんど、または全く知らないということだ。サーベイの回答者の半数のみが、インターネットが存在する場所について、ネットワークに接続されたデータセンターだと正しく認識していたという。

 ほとんどの回答者はさらにインターネットが無限だと信じており、70%は全ての人がインターネットを所有していると信じていた。

 また、人々がインターネットを利用するために諦めようとする活動が多数あるとされた。例えば、テレビや酒だ。しかし、優先される楽しみが少なくとも1つある。セックスだ。

 米国の回答者がオンラインの時間のために諦めようと思うものの中で、セックスは最後だった。45~65歳の人のうち、セックスよりもインターネットをしたいと思う人はわずか5%だった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]