今週の明言

SAS社長が語る予測型アナリティクスの効用

松岡功

2014-10-17 15:04

 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉をいくつか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、SAS Institute Japanの吉田仁志 代表取締役社長と、シマンテックの安達徹也 上席部長の発言を紹介する。

「予測型アナリティクスは、未来を当てるのではなく、未来を変えるものである」
(SAS Institute Japan 吉田仁志 代表取締役社長)


SAS Institute Japan 代表取締役社長 吉田仁志氏

 SAS Institute Japanが先ごろ、ビッグデータ・アナリティクスをテーマにしたプライベートイベント「SAS All Analytics 2014」を都内で開催した。吉田氏の冒頭の発言は、そのフォーラムのオープンニングスピーチで、企業における予測型アナリティクスの効用について語ったものである。

 吉田氏はまず、ビッグデータの特徴を表す言葉として、「Volume」「Velocity」「Variety」といった「3つのV」があると説明。すなわち、大量で迅速かつ多様なデータを保有できるようになるということだが、当然ながら企業にとってはそうしたデータを保有し整理するだけで相当のコストがかかる。では、データをコストと見るだけでなく、戦略的資産として活用していくにはどうすればよいか。

 「その手段がまさしくアナリティクスである」と言う吉田氏は、「データを分析することによって、そこから価値のある情報を引き出すことができる。その意味で、アナリティクスはビッグデータに4つ目のVとなる“Value”をもたらすものとなる」と強調した。

 さらに吉田氏は、「企業がアナリティクスを活用するのは、今や当たり前になった。最近ではその質の高さが一層求められるようになってきている」と説明。その質となる機能が「予測」である。同氏は予測型アナリティクスについて、従来のビジネスインテリジェンス(BI)と比較する形で次のように解説した。

 「BIは経営の“見える化”を図れるということで、多くの企業が利用するようになった。が、これは車の運転に例えると、バックミラーやサイドミラーなどの小さな窓から過ぎ去っていく状況を見ているに過ぎず、その後の運転に役立つ情報をもたらすわけではない」

 「例えば、渋滞に遭遇した場合、自分の車の位置を確かめて、その先にどのような渋滞の原因があるのか、回避するためにはどのような方法があるか、といった情報をドライバーに提供するのが、予測型アナリティクスである」

 ただ、その予測は常に当たるものなのか。同氏はそう問われることもあるという。そうしたときに、「予測型アナリティクスは、未来を当てるのではなく、未来を変えるものである」ことをきちんと説明するそうだ。ちなみに「未来を変える」とは、適切な選択肢を提示し、意思決定に役立てることを意味しているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    VPNの欠点を理解し、ハイブリッドインフラを支えるゼロトラストの有効性を確認する

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]