数字が語るIT製品市場の深層--販売数に見る意外な実態 - (page 2)

Ed Bott (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル

2014-10-30 05:30

 比較材料として、2014年第2四半期に「Chromebook」の全メーカーの販売台数が計95万台を記録したことは、言及しておく価値がある。数百万台や数十億台ではなく、95万台だ。販売台数は伸びているかもしれないが、Chromebookは依然として、期待を裏切ったMicrosoftの「Lumia」シリーズの販売台数の10分の1にも満たない。両デバイスの平均販売価格は、ほぼ同じだ。

 さらに、名声が市場の業績とは全く釣り合わない象徴的なブランドもある。

 例えば、Appleの「Mac」は直近の四半期、全世界で550万台の販売台数を記録した。これは、1四半期の合計販売台数としては、過去最高の数字だ。しかし、それが全世界のPC出荷台数に占める割合は、わずか6%程度である。そして、現在、Macのインストールベースは、Lumiaのインストールベースとほぼ同じ規模だ。

 Microsoftが直近の四半期に販売した「Xbox」ゲーム機の台数は、「わずか」240万台だった。この合計は、おそらくソニーの「PlayStation」の販売台数より若干少ない。約10年前に開始されたゲーム事業はほとんどの尺度で成功と判断することができるが、Microsoftはゲーミング分野から完全に徹底すべきだと主張する批評家もいる。

 「TiVo」についても触れておくべきだろう。TiVoは英単語にもになっている。ケーブルテレビ会社や衛星放送会社が提供するDVRを利用している人も、おそらく番組を録画する行為を「TiVoする」と表現しているはずだ。しかし、TiVoの事業は、筆者が先に述べた企業群の領域には達していない。直近の四半期、TiVoブランドのハードウェアを使用するTiVoの契約者数は、わずか93万7000人だった。そして、同社は最近の複数の決算期間に1四半期あたり2万人ほどのペースで、同カテゴリの契約者を失っている。

 一方、独自のハードウェアを全く持たないNetflixは成長を続けている。直近の四半期には300万人以上の有料ストリーミング会員を獲得し、5000万人の大台を突破した。

 本記事の教訓は、数字がすべてではない、ということだ。小規模でも経営状態が良い企業は、市場を独占することは決してないとしても、世界を変えることは可能である。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]