テレワークがもたらす新たな連携の可能性--日本マイクロソフトの取り組み

三浦優子

2014-10-30 07:30

 日本マイクロソフトは、自社で実施している「テレワーク推奨強化週間 2014」の取り組みと日本でどのようにテレワークを推進しているのかを報道関係者向けに紹介した。


日本マイクロソフト株式会社 執行役 常務 パブリックセクター担当 織田浩義氏

 テレワークは子育て、介護などのマイナス要素をカバーするために導入する企業が多いが、日本マイクロソフトでは「むしろ業務効率を上げるためにテレワークを導入した」(日本マイクロソフト執行役 常務 パブリックセクター担当 織田浩義氏)という。また、「開始前は想定していなかったビジネスが発生している」(織田氏)とビジネスの広がりがあることも明らかにした。

 ただし、企業が新たにテレワークを開始するにあたっては、人事や経費など新たな問題に直面することも確かで、日本マイクロソフトがどのように対応しているのか、実体験を基に企業がテレワークをどう取り入れ、取り入れることでどんなメリットや問題点が生まれるのかを紹介した。

 日本マイクロソフトでは2012年からテレワークプロジェクト「テレワーク推奨強化週間」を開始。3年目となる今回は、社長室から2500人全社員にテレワーク推奨強化週間であることを案内し、実施を呼び掛けた。10月27日、28日の2日のいずれかを各部門のコア日と設定。その日は出社せずに業務を遂行する。この際、いつも通りの業務生産性を守ることを意識する。


日本マイクロソフト「テレワーク」プロジェクト

「テレワーク推奨強化週間 2014」の目的

 当初2年間は日本マイクロソフト単独での取り組みだったが、「マイクロソフトだから、社員が会社に来ないでも仕事ができるのではないか」という声が多いことから、今年はマイクロソフト以外の企業がテレワークに取り組むとどうなるのかを実践することが決定。賛同企業を募ったところ、32社が賛同の声を上げ、各社それぞれのスタイルでテレワークを実践している。

テレワーク推奨週間2014 32の賛同法人
テレワーク推奨週間2014 32の賛同法人

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]