データセンターの運用効率を最大化--シュナイダーが新サービス - (page 2)

齋藤公二 (インサイト)

2014-11-07 12:56


データセンターライフサイクルサービス 部長の唐木眞氏

 新サービスの詳細は、データセンターライフサイクルサービス 部長の唐木眞氏が解説した。唐木氏はまず、富士キメラ総研の調査を引用しながら、築年数が経過したデータセンターが年々増加している現状を説明した。調査によると、老朽化データセンターのサーバルーム面積は、2013年の47万平米から2018年には61.9万平米に達する見込みだ。そのうえで唐木氏は、経年データセンターには大きく4つの課題があるとし、次のように説明した。

 「1つは、変化するニーズと初期設計の乖離だ。IT機器の高密度化やクラウドといった新しいITに対応できなくなっている。2つは、重要設備の限界値が到来すること。設備や機材の耐用年数、電力キャパシティの不足からサービスが停止するリスクを抱える。3つはコストが増え続けていること。スピードが求められそれに対応するように高コスト化が進み、事業採算性を圧迫している。最後は、最適化判断が難しいこと。IT技術者と設備技術者の両方の視点が必要だが、ライフサイクルが違うことなどもあり、適切な判断を下せる人材をどう確保するかが課題になっている」(唐木氏)

 最適化判断の難しさの例としては、ラック間の温度が上昇したときに、ITのエンジニアとファシリティのエンジニアでは、異なるアプローチをとることを挙げた。ITのエンジニアは「使っていないサーバを停止しよう」という判断をする一方、ファシリティのエンジニアは「空調を強めよう」という判断をする。「どちらも正解だが、問題はどちらが効率的わかないということ」(唐木氏)だ。

 そうしたなか、シュナイダーがすすめるのが、外部リソースの有効活用だ。外部の専門の視点を取り入れて、社内部門が協調することがベストプラクティスになるという。そうしたニーズにこたえるのがDCLSとなる。

 DCLSには、日本で展開を開始した、コンサルティングサービス(計画、設計)とアセスメントサービス(分析)以外に、「プロジェクト・マネジメント(構築)」と「運用サービス(運用)」というメニューがある。これらをセットで提供することで、計画、設計、構築、運用、解析の各フェーズで、課題の発見から設計までのサイクルをトータルでまわすことができるようにする。

 唐木氏は、コンサルティングサービスの特徴として、業種を問わず幅広いマーケットに対して、IT機器やファシリティ、エネルギーの専門家が担当できることを挙げた。また、アセスメントサービスの特徴としては、さまざまなグラフやマップを使って、電力、エアフロー、ラックの配置、冷却能力、データセンターの成熟度などを可視化できる点を挙げた。オプションサービスとして「建物地震リスク評価」なども提供するとした。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]