業務プロセスを改革--全日空のワークスタイル変革を支えるモバイル環境 - (page 3)

鈴木恭子

2014-12-02 07:30

--今回の基調講演で、Chromebook+XenDesktopでWindows環境を利用するデモが行われた。しかし、VDI環境があれば、新たなデバイスは必要ないと考えるユーザーも少なくないと思うのだが…。

展示会場ではChromebook+XenDesktopでWindows環境を動かすデモが行われていた
展示会場ではChromebook+XenDesktopでWindows環境を動かすデモが行われていた

 Chromebookは「会社支給のデバイス」を想定している。各デバイスにはそれぞれ特徴がある。Chromebookは低価格であること、管理コストも安く、セキュリティリスクも低い。例えば、米国ではテンポラリな社員向けに“自動販売機”を通じて貸し出し(無人ラックから持ち出すようなイメージ)、利用し終わったら返却スペースに返してもらうといった使われ方をしている。重要なのは、企業がこうした使い方を可能にするよう、ITインフラを整備することだ。

 日本で「Chromebook+XenDesktop」を発表したのは7月だ。まだ導入企業の事例は公開できないが、現時点でベータテストを行っている企業は多い。今後、活用事例を紹介できると考えている。楽しみにして頂きたい。

--モバイル環境におけるユーザーエクスペリエンスについて伺いたい。デジタルネイティブ世代と社会人経験の長い世代では、モバイル環境に求めるエクスペリエンスに違いがある。そのギャップをどのように見ているか。

 基調講演で全日本空輸の幸重氏も指摘していたが、学生時代からモバイル環境に親しみ、デバイスを使いこなす若い世代はモバイルワーク環境への理解は早い。一方、年齢が高いと、新しい環境になじむのは時間がかかる。しかし、段階的に(新しい環境に)移行していけば、慣れていくだろう。企業側が新しい環境のメリットを事前に説明し、改革していくことが重要だと考えている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]