デロイト トーマツ コンサルティングは12月1日、世界22カ国約3万7000人を対象として実施した「世界モバイル利用動向調査」をもとに、日本マーケットにおける動向および英国、フランス、ドイツ、シンガポール、韓国との比較分析を行った結果を発表した。本発表は、同社が発表したレポートの概要版。
調査結果の主なトピックは以下の通り。
・日本は携帯電話の買い替え頻度が調査国の中で最も低い
過去5年間にスマートフォン、フィーチャーフォンなど携帯電話を買い替えた回数を1回以下と答える割合が日本は7割を超え、調査各国の中で最も多い。シンガポールや韓国では約7割が過去5年で2回以上買い替えたと回答。
・携帯電話の購入、欧州ではオンラインが主流になりつつあるが、日本は94%が店舗で購入
欧州では携帯電話の購入場所としてオンラインと回答する割合が4~5割に上るが、日本では6%にとどまり、店舗で購入する割合がほとんどを占める。

携帯電話(スマートフォン、フィーチャーフォン)の購入チャネル(デロイトトーマツコンサルティング提供)
・携帯電話の1日のチェック回数
日本では1日の携帯電話のチェック回数が10回以下と答える割合が57%と調査各国の中で最も多い。ただ、スマートフォンとフィーチャーフォンのユーザーの間にはその割合に約2倍の開きがある。

1日の間の携帯電話(スマートフォン、フィーチャーフォン)のチェック回数(デロイトトーマツコンサルティング提供)
・起床後5分以内に45%がスマートフォンをチェック
日本のスマートフォンユーザーの45%が起床後5分以内にスマートフォンをチェックと回答。1時間以内だと87%におよぶ。また、若年層ほどチェックするタイミングが早い。
・通信会社の選定理由の決め手
通信会社の選定理由は各国とも「価格」に関する項目だが、日本では特に家族割引や友人同士の通話割引が最大の決め手となっている。
・日本はWi-Fiと携帯電話通信網が半々
英国ではスマートフォンの主なインターネット接続方法として、Wi-Fiが7割におよぶが日本では携帯通信網(4G、3Gなど)を挙げる割合と半々。
・アプリダウンロードが少ない
日本ではアプリのダウンロードを全くしない人が2割におよび、1カ月以内にダウンロードしていない人も含めると5割を上回る。