Symantec in Sydney

2014年はオープンソースの安全神話が崩壊した年--シマンテックが総括 - (page 2)

鈴木恭子

2014-12-08 07:00

オープンソースは安全との常識が覆る

 中でもOpenSSL(Secure Sockets Layer)の脆弱性に起因するHeartbleedと、UNIX系OSのShellの脆弱性であるShellshockは、「オープンソースは安全で攻撃されにくい」との常識を覆すものとなった。

 「UNIX系OSの利用者が増えたことで、オープンソースを狙った攻撃も増加した。その結果、オープンソースはセキュリティが脆弱だった事実が明らかになり、担当者はその対応に追われている。Heartbleedが表面化した際には、世界中でパッチの適用が間に合わず、混乱した企業も少なくない」(Ahearne氏)

 また、アジア太平洋地域では、DDoS攻撃が依然として増加傾向にあるという。Ahearne氏は、「サイバー攻撃の進化に、ユーザーのセキュリティ意識が追いついていない」と苦言を呈する。

 最近では、さまざまなDDoS攻撃用のツールがブラックマーケット販売されおり、中には10ドル未満でDDoS攻撃自体を請け負う業者も存在する。

 「10年前に欧米で猛威を振るったDDoS攻撃手法が、アジア地域ではまだ“現役”で活動している。攻撃者にしてみれば、(新しいマルウエアを開発することなく)簡単に攻撃できるので、その数が減ることはない。残念ながら2015年以降もこの傾向は続くだろう」(Ahearne氏)とのことだ。

2012年以降に発生した情報漏洩事件のインパクト。EbayやTargetなど大規模企業からも大量の個人情報が流出している。ちなみにTargetでは同流出事件を受け、CEOが辞任している
2012年以降に発生した情報漏洩事件のインパクト。EbayやTargetなど大規模企業からも大量の個人情報が流出している。ちなみにTargetでは同流出事件を受け、CEOが辞任している

 POSを狙った攻撃被害も相次いだ。2013末から発生した米国小売り大手であるTargetの大規模情報漏えい事件では、7000万件の個人情報と、4000万件のカード情報が漏えいしたと報道されている。

 POSレジ端末に備わっている磁気読み取りのカードリーダーは、パソコンなどと比較して十分なセキュリティ対策が講じられていない。さらに1回の攻撃で成功した場合の“リターン(窃取できる金額)”が大きいため、今後も標的にされることは間違いないという。

 Ahearne氏は、「こうした情報漏えいを防止するために米Appleは、NFCを用いた『バーチャルウォレット』をリリースした。これであれば、カード情報を窃取される可能性はない。しかし、バーチャルウォレットが普及すれば、これを狙った新たな攻撃手法が登場するだろう」と指摘している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    ランサムウェア攻撃に狙われる医療機関、今すぐ実践すべきセキュリティ対策とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]