三国大洋のスクラップブック

何をどうレバレッジするか--アップルの戦い方を考える - (page 2)

三国大洋

2014-12-10 06:00

 さらに、いまのところApple Payから受ける恩恵がそれほど明確でない小売事業者にしても、Apple Payでの支払いができるかどうかを選択基準とする買い物客が増えれば、いずれ対応せざるを得なくなる。

 そこまで待たずとも、カード取引に関するルールが2015年10月に変わる――従来の磁気カードしか受け付けない小売事業者は、それに伴ってどうしても「EMV」という新しい規格のPOS端末(NFCにも対応)を導入せざるを得なくなる――などで、Apple Payは比較的短期間に多くの場所で使えるようになるだろう、といった見通しが書かれている。

 この見通し通りの展開になるかどうかは時間が経てば自ずと明らかになるだろうが、ここでむしろ重要なのは、結論の部分にある次の指摘の方だと思う。

Appleのレバレッジの源泉は、ロイヤルティ(忠誠度)の高い顧客にある。このロイヤリティの高さを生み出しているのが「ユーザー体験」重視の結果生まれてくる製品やサービスだ。

 「なんだ、結局ユーザー体験(のデザイン)に戻るのではないか」とがっかりされるかもしれない。けれども、製品のデザインやユーザー体験全般が優れているだけでは十分ではない。

 たとえば、HTCやMotorolaあたりが「玄人筋」=有力媒体のレビュアーから高い評価を受けるスマートフォン製品を投入しながら、ビジネスの点では今ひとつぱっとしないことも考えあわせると、その点は明らかかと思う。同時に、Tim Cook(Appleの最高経営責任者=CEO)が愚直なまでに「ベストな製品・サービスづくり」にこだわる理由も、この指摘を読めば一層はっきりしてくるかと思う。

 Thompsonの記事中には、このメカニズムみたいなものをうまく示した手書きのイラストが出ている。この図の見出しが「Appleはユーザー体験(UX)でどうレバレッジをつくるか(“How Apple Creates Leverage with UX”)」となっている点に注意したい。

 さらに言えば、当事者にこの「レバレッジできる材料」がある(そして、そのことを当事者がはっきり認識している)場合には、Appleがよくやってきたような「後出しジャンケン」――「Apple Watch」でもみられた、一番最後になって市場に参入することでも充分に戦える、トレンドに追われるような形で新分野に製品投入するようなことも不必要になるという見方もできそうだ。

 「自らにどんなレバレッジの材料があるか」というのはどんな規模の組織にも、あるいはどんな年代の個人にも当てはまること…。そんな風に感じて、このBen Thompsonの指摘を紹介してみた次第である。

(敬称略)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]